地縄張りと水道工事 | 吹抜けリビングのあるお家

吹抜けリビングのあるお家

2014年4月着工☆

7月末完成予定


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


書ける時に更新しちゃいます!
連続更新(・ω・)b


今週末に地鎮祭とゆうことで

今日は
水道工事、地縄張り、天板置き
準備が着々と♪♪


まず水道工事

photo:01



洗面所の窓からw
旦那の実家のすぐ裏に建築だから
いつでも状況がみれます音譜


若いお兄さんが
掘り返してくれました!
とゆってもわたしと同い年くらい(逆に恥ずかしい笑)


去年長男が産まれて初節句で設置した
鯉のぼりのためのポールも
工事の邪魔なのでついでに
重機で掘り出してもらっちゃったラブラブ



午後お帰りになったから
ちび達とお昼寝~[みんな:01]

と思ったら今度は地縄張りに
来ていただき[みんな:02]
お昼寝のチャンスを逃したー(笑)


縄を張る最初だけ同席して

*敷地端~勝手口の幅

*南側と仮設プレハブとの幅

だけ確認


勝手口までの幅は1m50cmで
フェンスの端から測るから
勝手口までの有効幅でみると
意外と狭くて驚いたのと


皆さんのブログを見ると

『縄で見ると小さくて不安!』

とよく見るのに


私の感想は

『広っ!』


駐車場の転回スペースは⁈

プレハブとの距離は⁈


社員の方も

『でかいお家ですよ~』

なんてゆうから
かなりビビってる(笑)


もう後戻りはできないからね[みんな:03]

返済、がんばります[みんな:04]



それが終わったら今度は天板を
実家の敷地に敷いてもらいました。


我が家の略図(笑)⬇︎

rakugaki:01



母屋の裏に建築で
赤い部分が通り道で、家を建てるには
敷地が道路に2m接してなくては
いけなくて、ちょうど2m

普通車がギリギリ通れるくらい[みんな:05]


母屋の庭が、地盤改良の重機で
埋もれないように天板をお願いしました(^O^)/


近況としたら
こんなもんかな!


明日は長男の誕生日[みんな:06][みんな:07]
スポンジが焼けましたー[みんな:08]


photo:02