ロア・もも 通院。 | 前向きポコとうさぎ王子ロアANDももの助ANDノエルANDわんこチーム・にゃんこチームとの日々の出来事ありのまま。

前向きポコとうさぎ王子ロアANDももの助ANDノエルANDわんこチーム・にゃんこチームとの日々の出来事ありのまま。

ペットのちびっ子ギャングたちの事や旦那さんとの事や日々の出来事もありのままカキかき。

皆さん こんばんはニコニコ

昨日は、ロア・ももの助の病院の日でした病院
photo:04

photo:05

まず、ロアちゃんの左肩周辺の違和感ですが、小さなシコリみたいな物を触診でも確認出来ました。

先生が真っ先に疑ったのが、皮下腫瘍などですが、年齢的にも症状的にも腫瘍の可能性は低いとの事で一安心です。

痛み止めも直ぐには使わずに、段差の乗り降りをしばらく避けて過ごさせつつ、てんかん発作・エンセと同様に注意深く経過観察する事になりましたニコニコ

体重も1640gと少し減り、次回は1500g台に突入すると良いね~と言われましたにひひ

そして、前回少し欠けていた上の前歯ですが綺麗に生え揃っていて問題ありませんでしたキラキラ

柵をガジガジしないようにしたサークル全面スノコ作戦が功を奏したみたいです合格

お次は、ももの助の後ろ足ソアホック
疑惑ですがえっ

やっぱり、ソアホックでしたガーン

でも、まだ軽度の方なので、お薬は使わずに、納豆菌やOYKスプレーなどを塗布して保湿・皮膚保護をして様子見となりましたニコニコ

そしてプラスティック製のスノコから金網製のスノコに変える事を先生に勧められましたひらめき電球

プラスティック製のスノコだと足裏への重心が掛かる部位が一箇所、二箇所で爪先が浮きやすい為、踵への負担が大きいそうなのですがワイヤーメッシュタイプのスノコだと足裏全体で体重を受け止めるのでソアホック対策には良いそうですニコニコ

ももの助よりも体重のあるロアも金網スノコに変えてますが、確かにソアホックはありませんひらめき電球

ソアホックが酷くならないように藁マットを敷いたり色々と工夫してあげようと思いますニコニコ

因みに、ももの助の体重は1260gで今の体重~1300gをキープするように言われましたニコニコ


さて、さて、昨日の通院時のハプニングクラッカー

ロアちゃんのキャリーを膝の上に乗せていたパパしゃん、、、
photo:02

うっすら黄色~いシミにひひあせる

布製のキャリーから漏れていたシッコあせる
photo:03


洗っても落ちなかったので新しいキャリーを買おうと思うのですが、布製のキャリーだと二の舞になりそう汗

でも、ライトキャリーもあるし、でもライトキャリーもシッコが漏れる時もあるしえっ

壁のあるプチキャリーとか、2ドアキャリーが良いのかな?なんて悩んでますガーン

同じようにお出かけ中に漏れてしまうコ、いませんか?にひひ

シッコ ハプニングさえも嬉しくて、ロアちゃんを撫でながら『パパしゃんのあんよが気持ち良かったのかな~?安心しちゃったかな?』なんて男子トイレのオムツ替えコーナーで言ってたそうですかお

いえ、パパしゃんのあんよが気持ち良かったのでは無く、電車の揺れが気持ち良かったのだと思います合格

と、何度も言おう、言ってやろう、と思った私ですが、黄色いシミを見たら、笑いが止まらず言えませんでしたにひひ

本当、優しい鬼嫁ですッッ爆弾

にほんブログ村 うさぎブログ 白うさぎ・日本白色種へ
にほんブログ村


iPhoneからの投稿