みをつくし料理帖ではらへりへりはら | ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

万年英語勉強中なダメ女ですが、旅が好き!今は食べまきにハマり中でアボカドやらパイナップルやら栽培してます!相棒はシュナウザーのハカセ。

みをつくし料理帖

日本人の読書率が低いと嘆かれておりますが、
わたくし趣味のひとつが読書で年間100冊以上読む本の虫。
それは読書メーターのおかげともいえる。
どれを読み終わってて、次は何を読みたいか記録できるので、これいいよ!
ちなみにわたしのアカウントはこちら


さて、今日のオススメ本は高田郁さんの「みをつくし料理帖シリーズ」
「郁」と書いて「かおる」と読むんだって!
あたしゃ「いく」かと思ってたよ (ノ゚ο゚)ノ

北川景子ちゃん主演でドラマ化されたので知ってる人もいるかと。
大阪出身の料理人・澪(みお)ちゃんの東京での奮闘記です。
東西の出汁や味付けの好みの違いからはじまり、旬に合わせた美味しそうな料理の数々。


わたくし読みながら我慢できずにお米を炊きました。

ええ、難点はお腹が空くことです。(キッパリ)

お腹空くし、料理のモチベーション上がったところで巻末にはレシピつき!
まさに痒いところに手が届くシステム!
至れり尽くせり!
奥さん、献立に悩んだ時とかオススメよ!
もちろん読み物としてもおもしろのでその辺もバッチリ。


本って世の中には2種類あると思うの。
読んで為になるものと、ただ楽しいだけのもの。
その中でも小説って、ただ楽しいだけのものが多いけどこの本は前者なのだ。

例えば1巻は「八朔の雪」というタイトル。



ハッサクってオレンジの親戚の?と思いきや、
8月1日を八月朔日といい、その略だった。
1日=朔日なのだ。
こういう豆知識がつくのもまーちんさん的にはポイント高いのよーっ

あ、なんで真夏に雪?という疑問はぜひ本を読んで解決していただきたい。


久々にミラクルヒット!!!
ヽ(゚◇゚ )ノ
にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村