試行錯誤のコンポスト | ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

万年英語勉強中なダメ女ですが、旅が好き!今は食べまきにハマり中でアボカドやらパイナップルやら栽培してます!相棒はシュナウザーのハカセ。

ヒビノタネ-2013.1.23a

ドキュメンタリー映画や、本を読んだのがきっかけで
コンポストに興味をもったまーちんさん

土はプランター菜園やってて使うし、
うまいこと自分の所で循環できたらいいなーと思ってね。


だってこのご時世、
捨てるためのゴミ袋にもお金かかるんだもの!o(;△;)o



そんなわけで、まずペットボトルではじめました。
細かく切った野菜クズ、米ぬかを土と混ぜる

$ヒビノタネ-2013.1.23b
これはニンジンの葉っぱと皮


米ぬかは発酵するのを助けてくれるのだ。
でも生ゴミと米ぬかだけでは土にはならず(実験済み)
いつまで経っても生ゴミのままっていうか糠漬けみたいな感じで。
やっぱり土と土に住む微生物?の力が必要なのねーー。


ちなみに、動物性の生ゴミを入れると虫が湧くそうなので
卵の殻や魚の骨、エビの殻は入れません。
入れるのは野菜の皮とかその切れ端オンリー


で、土と混ぜて1週間後に覗いたらなんだかいい感じ♪
ニンジンがほとんどわからなくなっている!
その後もキャベツ、大根と試したけどみーーんな土に還った ヽ(゚◇゚ )ノ

ヒビノタネ-2013.1.23

そこにあったはずのものがなくなっちゃうなんて
ブラックホールかっ!! \( ̄ω ̄)
わかってはいるけど実際目にするとちょっと興奮してしまう




今回試してみて分かったこと

【発見その1】思ってたよりゴミが多かった。
分解されやすいように野菜クズを切ってから土に入れてたんだけど
自分が予想以上に生ゴミ出していたことに気づく。
もっと皮を薄く剥くとかの配慮が必要だったと反省。


【発見その2】ペットボトルよりビニール袋の方がやりやすい
ビニールを突き破るのに注意さえしておけば
外からガシガシ揉めるので混ぜるのがかなりラク!


【発見その3】キャベツの分解が遅い
これ検索しても全然ヒットしないので気のせいかもしれないんだけど
ニンジンやサツマイモ、大根などと比べて明らかに遅い。
あと、キャベツだけ特有の臭いがする。
これってうちだけなのかなー?



ほんの実験のつもりだったのになかなかおもしろいぞ、コンポスト!
ゆくゆくはまーちん邸で出る生ゴミと落ち葉をまるっと活用できたらいいなー

ゴミだけど、夢は壮大です!!(笑)



にほんブログ村 その他日記ブログへ
↑ あなたのポチっとが励みになります ↑