琥珀さんのブログ!基本バイクのネタ

琥珀さんのブログ!基本バイクのネタ

基本的にバイクカスタムや整備(自己流)を
たまに違う事もUPします。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは琥珀さんです!

https://www.youtube.com/channel/UCq_ZDFHSVFv-gz5HN9uoogg

 ↑ ↑ ↑
チャンネル登録お待ちしております(*´∇`*)

さて、今回は燃料タンク錆取りをしますよ口笛




まず現状確認
 ↓ ↓ ↓

まぁ、古い車体だから仕方ないね真顔

今回はコレを錆取りでは定番の...

花咲かGタンク・クリーナーで錆取りしますウインク

Amazonはこちらから

※ここで注意!
錆取りでサンポールを使う方もいますがオススメしません!
ダメではありませんがタンクの状態によっては穴が開く原因となります。
更にサンポールはその名の通り「酸」なので

錆取り後しっかり中和しないと空気に触れた瞬間みるみる錆ます笑

それに比べ花咲かG タンククリーナーは安心の中性液!
更に錆取りと、錆を取った後の新たな錆の発生を抑える防錆、この2つの働きを1液で行います!

◆早速錆取り開始!

1.下準備


先ずは燃料コックを外し中身が出ないように塞ぎます。
CRM50の場合は画像の様にチューブで塞ぐと楽です。

2.タンク洗浄


洗剤とお湯を入れてシャッフルし中の余分な油分を取り除きます。
すすぎもお忘れなく!

3.溶剤作り


花咲かGを水で薄めるのですがタンクに直接入れてはいけません
理由は薄め液を1リットル保管し、錆取り後にリンスとして利用する為です!

4.タンクに入れよう


溶剤をタンクに入れます
40〜50℃のお湯で入れると効果的です。



1週間後...


どす黒い液が大量に!!!


タンクの錆取りは成功です!

この後、取り置きした溶剤1リットルをタンクに入れてシャッフルします
これでリンスの役割を果たし防錆効果を得られます。

シャッフル後、薄め液をタンクから出し
蓋を開けたままタンク内を乾燥させれば錆取り施工は終了です!


いかがでしたでしょうか?
時間はかかるものの錆は綺麗に取れるので是非ご検討下さい!

ちなみに1度使った溶剤は再利用する事もできます!

それでは今日はここまで!
ありがとうございました!

こんにちは琥珀さんです。

さて前回に引き続き今回は作業前の解体作業を行います!




動画内では簡単に取り外せるパーツだけを外しました!
他のパーツは後々の作業で更に解体します。

2stあるあると言いますか、、、
オイルの汚れが車体にビッチリついてますね
これも隅々洗浄して組立てます。

以上、琥珀さんでした!