xox悠花xoxの日記 -3ページ目

xox悠花xoxの日記

     李鯖、xox悠花xoxのブログです☆メイプルブログとか言ってるけどほとんど日常生活のことです。wまー全力でがんばりますww



成長編に3日目がありますが写真を載せ忘れたのでこちらで...


だんだん卵の殻の外の世界にも慣れてきたつよし。人影がないと不安らしく体を上に伸ばして鳴きます。もりもり食べもりもりうんちをして健康でよろしい!
{BBE7EEF6-5DC1-4F2B-A444-7CD2F6DCD93C:01}


この頃からもう既に取って付けたようなぷわぷわの羽からストローではないけど元になるようなラインが見えてきて...早い
{9B76797F-FE86-4EE2-B50C-866B619B5EE0:01}

温度は35.7度でキープ。上のアクリル板は閉めっきりだとやはり暑くなってしまうので半分だけアクリル、もう半分は金網にしました。
まだ大きさ的には大丈夫ですが飛ぶと頭を怪我するので近いうちに網に取り替えるつもりです
<2日目>
昨日の孵化の疲れが出たのか、朝9時になってもフリースから出て来ずお寝坊なつよし。
雛は生後10日、特に5日間は大事な時期です。
今日の温度は全体37.7度。
やっぱり寒いのかヒーターにくっつき虫。

ちょっとでも人気を感じなくなると鳴くんですよね...可哀想だけど今日は急用があって一日中外出...(父親が居てくれたので安心でした)

こう考えると雛を育成するにあたって少しでも目を離しちゃいけないなあと思いました。仕事してる人にはつらいかも...

<3日目>
日に日に成長していくつよしですが、やはり他のブログさんなどを見るとこの五日間にお星様になってしまった、などの知らせを見るので寝起きは結構ビクビクしながら育ててます( ;´Д`)
寝るときは枕元においていつも一緒(母親が

けど夜鳴きが結構つらい...2、3時にピーピー鳴き出したりします。けどあと少しの辛抱ですね...


<4日目>
{FDC2D0C8-1F66-463F-B52D-E94E2E9B6A72:01}
正面から見ると1日目とあまりかわら.....いやちょっと羽がふっくらしてきたかな?



{4686B904-FA36-45AF-92E2-32E3FE9A262E:01}
フリースの上に乗るつよし。

やーーーもふもふかわゆラブ

もんげーかわゆラブ

あのスーパーのひえひえ卵からこんな可愛いのが出てくるなんて改めて驚きですね。

母親も父親も仕事へ向かって私は午後から講習だったので孵卵器の中で雛が乾くまで見守ってました。

けど孵卵器から聞こえる「びーーー!びーーー!」の声....。
親(!?)の顔が見えないとやっぱり不安みたいだ( ;´Д`)
隙間から、「つよし!」って呼ぶと「ピヨッ!」って鳴く。

「つよつよ!」っていうと「ピヨっ!」って鳴く。

むっちゃかわいい...

てか早く真っ暗闇の孵卵器から出してあげたい。

朝にうまれたの確認した時に、元々用意しておいた水槽の下にペットシートを敷いて、フリースを丸めたものと保温電球を入れて準備はしてある。いつでもこい!

それからもびーーびーーびーーびーうるさいので半乾きですが移しちゃいました。

{887B0DC7-6426-42E1-AED5-724C536D9E5C:01}
ブレつよし。
まだお尻のあたりが乾いてないな~


{44A751D1-C838-4559-AEDA-2E007C36D222:01}
ああん、ちっちゃかわいい!!食べちゃいたい!!


{0676BE27-213C-4365-99F6-9A2FEC65E976:01}
横になって見るとこっち向いてきます。
トイレに行くとやっぱりびーびー鳴くのよね。私がおかーさんかしら!

これ、この写真はヒーターが縦に置いてありますがこの後隙間に雛が挟まって危ないと思い、横にしました。

餌は、前の記事に書いたバーディひよこフードをすり鉢で粉状にすって、ペットボトルのキャップにいれてやり、水はペットボトルのキャップにビー玉を入れて溺れないようにして置きました。

{9074429D-CD50-4EB3-9C0B-9C2EAE8FDAAF:01}
生まれて6時間後位かな?
水ひっくり返しちゃって...
(まだヒーター横に直してないですが)

数時間しかかわらないのにこの凛々しさ。うずらの成長ははやい...

この頃から指で餌をトントンし、食べさせました。餌は4週間までひよこフードのみ与えました。ミルワームを雛のうちに与える必要はないかなあと思ってます自論ですが。雛は胃袋(人間でいう)も弱いと思うので...

あとうずらは結構水を飲みます。餌より飲みます。大袈裟かな。でもすごく飲むので水は絶やさないであげてください。生まれてから優先させるのは餌より水です。(溺死には十分気をつけてください)


見えないですが、ヒーターのそばに温度計置いてあるんですよね。それ42度とかになってます。
上はアクリルの板で隙間が開くようにティッシュをかませてました。それで全体の温度は38度くらいだったかな?
ヒーターの一番暑い場所で50度付近とか....
結構雛は寒がりでしたね。よく外気晒しで
生まれたての雛を自分の手のひらに置いて写真撮ってる人がいますが
あれ雛めっちゃ寒くて弱るだろうなあとつくづく思ってしまいます。