お久しぶりです。

前回のブログから月日は流れました。




またブログを書こうと思ったのは。


他でもない。



ある事件がありました。






少しだけ時間を戻しましょう。



全ての始まりとなった、この写真。



これは、今年の4月の話である。



あ、写真見えてない方は想像して下さい。




ある日、小学1年生になった息子のランドセルを開けたら、これが入っていた。




このサインペンでぐちゃぐちゃに落書きされた筆箱が!!!ポーン



え、なに?




え!?いじめ!?



うちの子、いじめられとる!?!?滝汗滝汗滝汗





んな訳あるかい!!


自作や!!!滝汗



思いっきし自作やん!!!



これ、元はポケモンのフデバコね真顔



スカイブルーの筆箱に、黒の影タッチのイラストで、ピカチューのイラストがハイセンスにエガカレテルねお願い



これ一目見た時に、あ!いいやん!


こんな地味イラストならポケモンでも高学年まで使えそうやし!なんならポケモンてバレなそうやし!



ってちょっと我が家では高額商品だったけど、満を辞して入学祝いだ受け取れバカヤロウと正規に購入した筆箱だったのだが、、滝汗が、、、が、、!!!!笑い泣き





わずか入学して3日目にしてこの仕打ち!!!!!!!笑い泣き




ほわああああいいいいい!!!!!?


え!?これ普通!?男子小学生の日常としては、普通なの!?ノーマル運転ですか!?


誰か教えて、、、笑い泣き


ってなるやろ!?


まぁ、いい。
それはいい。

金額は、いい。滝汗いやよくないけど



それより、なぜ筆箱の中身消しゴムしか入ってないんですかーーーーー????笑い泣き



しかもこの消しゴムダレノ??

ホワイ???



え、もしかして、もう物々交換出来る、心の友が出来たわけ!?


んなわけあるかーい!!!笑い泣き



え??イジメ???(はじめにもどる)





察しの良い皆様ならもうお気づきですね。

はいニヤニヤ


全て、自作です。




全て、学校に落としてきた、、!いやほい!



全て置いてきたそうです。真顔きりっ


はるたろう、ドヤ顔で言うてました。


「学校に置いてきたねん」真顔





そして、その日の晩、満を辞して


担任からわざわざ電話がかかってきました。


そして、担任のハヤミは言いづらそうに言った。



「その、、、はるたろうくん、ちょっと授業聞けてないみたいです。その、、、最近、廊下にいることが多いです」






その日、人類は思い出した。



問題は筆箱どころではないことを、、、、

落書きどころではないことを、、、、



そして、思い知ることになる。



発達とは。



個性とは。



あれ、うちの子、もしかして、、ヤバみ???←いまここ。







(また自己紹介書くから許して)









大阪はまだですが、、、殆どの県では解除されて良かったです。早く、普通の日常に戻って欲しいですね!


大阪市では、大阪市保健所の感染症対策課に、新型コロナウイルス感染症対策が新設されたらしいです。しかもこの5月から!
私の同期も何人かそちらに吸収されたとかなんとか、、、。


本当に、現場は大変だ、、、!!
私がもしコロナ対策に配属されたら、育児と両立出来るのか、、、正直不安しかありません。


でも実際、育児と両立してコロナの現場で働いている友達が何人もいる。
現実なんですよね、これショボーン






さて。
話は変わります。
今日のトイトレです、が、ですが、滝汗


無理やり座らせて、泣きじゃくる我が子を押さえつけて、ひたすら声かけを続け、それでも出ずに旦那に代わり、旦那が根気よく何時間もそばにいて、ようやく一度オマルでしてくれましたチーン



しかしその数時間後、フルチンで過ごさせていたせいで、ソファーに撒き散らしてしまうはるたろう様でありました、、、チーン



まだ早いかな?と様子を見ていたらもう3歳だよ。この夏取れなきゃ、4歳になっちまうよ、、焦る母。マイペースな息子。



もう全てを投げ打って、永遠にオムツを取り替えていたい衝動に駆られます。
なんでこんなに苦労してトイトレせなあかんの?本人が嫌だって言うてるやん。
出ないって言うてるやん。
なんでオムツじゃあかんの?
私が一生取り替えてあげればいいだけやん!
そう、そうやん!
私が一生この子のオムツを取り替えてあげよう!!!


第三の目が開きそうですチーン



本日紹介しますのは、こちら!



じゃじゃ〜ん!!

メルカリで¥300で購入した積み木だよちゅー


これを使って、ちょっとしたゲームをやりました。

題して、誰が1番高く積めるかゲーム!!ウシシウシシ

そのまんま東です。



まずはジャンケンします。
そして、買った人から積み木を選べることして、1段でも高く積めた人が勝利になります。

ジャンケンは全員が一個積んだら、その都度行います。

はるたろうは、見事にハマってくれました。

もっかい!もっかい!お願いお願い

のオンパレードキョロキョロ





私たち、なかなかうまく積めているでしょ!?

これ、3人でやってもとっても白熱しました。


単純に高く積めば勝てるわけでもなく、相手を邪魔するために、わざと積み木を選んだりする必要もあるため、ある程度の戦略もいります。


大人二人でガチでやってみましたが、


もっかい!!!ムキームキー


になりました。

我が家の定番ゲームに、しばらくなりそうです。



ちなみに神経衰弱は、はるたろうが大得意で、母は本気でやっても勝てません笑い泣き


我はもう脳細胞が末期です。






朝起きて、そのままおまるへGOー!!!

数分粘ったけど、まぁ出ないですよね笑い泣き

今日は、昨日無料ダウンロードしておいたぬりえランドのぬりえをやらせながら、朝ごはん作りへほっこりデレデレ

水で落とせるクレヨンなので、安心感ぱないデレデレ

これは、ヘリコプターらしいです。

ちなみに、色は赤ばっかり使いたがるんですけど、情緒面大丈夫なんでしょうかね。。。




私が見てないと、ぬりえも雑にやりよるはるたろう。
めちゃめちゃはみ出てるのに、ドヤ顔で見せてくる。
こんな時は、褒めたらいいのかもっと丁寧にやってと言ったらいいのか悩みます。

でも結局、両方言ってしまうのよね滝汗


そして、いつものようにディズニー英語システムのDVDを観ながら朝ごはんチュー


今日はストレートソングの1です。

はるたろうは、DWE全般大好きなので、自然に付けておくと滅多に嫌とは言いません。

特に好きなのはプレイアロングの3ラブ
もっと好きなのはスーパーワンダーパックです。
これは本当に大好きで、0歳の時から毎日毎晩観ていました。
そういえば、今はあまり観たいと言わないので、飽きてるかも?びっくり

スーパーワンダーパックは、内容がとっても充実しているので、本当にお勧め!!
0歳〜1歳の頃は本当にこればっか観てました。
DWEの紹介DVDなので、本当いいとこ取りなんです。かけ流しにはちょうど良いですよ照れ



さて。

今日はひらがなに挑戦です。

ダイソーで買ったひらがなのはめ板。





これがやっと役に立つ時がきたのかと、ジーンと感動。

もういつ買ったかなんて覚えてないくらい昔に、大量買いしたダイソーの知育グッズの一つ。


初めてやらせてみたのですが、意外にも出来よった。

あ行とか行となぜかマ行が完璧。

あとは恐らく勘で、た行とわ行を何となくクリア。
はるたろうは、出来ないとすぐに話題を変えます。
ねぇ、これ見てー?といきなり話題を変えてくるんです。そんな時は自分の限界値を超えている時。しつこくはやらせません。

「こんなに出来てすごいねー!」
「次にやる時は、全部出来るねー!」と言いながらママが答えまで誘導し、全てクリア。


この頃の子供の集中力って、年齢+1分と聞いたことがあるのに、はるたろうは集中力が10倍くらい続く気がする。


やりたくないというものは、一切やらせない。
やりたいと言わせるように毎日もっていく。

この繰り返しですね。
午後も頑張ろーーっと笑い泣き