昨年の台風からの~リベンジ行ってきました✈
本当なら前回(昨年の秋)の台北旅でしっかり堪能してしばらく旅行は自粛(というか孫のお世話に集中する予定)だったのだけれど、台風でほぼほぼ予定していたところへ行けず食べたかったものも食べれず…心残りしかない状態だったため今回結構無理して飛んだわけです

夫には「はぁ?また?」と言われたけれど、コロナでしんどい思いをした数日間で悟ったこと↓
元気なうちに、自分の足でガンガン歩けるうちに、好きなものを食べれるうちに、収入があるうちに行きたいところへ行って好きなものを食べる!
これが私の究極の幸せなのだ
と思い知ったわけですよ


行きはJALマイルを使って羽田空港から台北松山空港へ

(10000マイル+約1万円でした)
いつもLCCばかり使うので久々の機内食にテンションあがる😋
資生堂パーラーのお弁当(ハンバーグとチキンライス、ブロッコリーとエビのサラダ、ハーゲンダッツのキャラメルアイス、クッキー)にコンソメスープをつけて、ちょうど良い量で完食!
台北松山空港は市内中心部へMRT(地下鉄みたいなやつ)で10分とか15分というとても便利な場所にあるのだけれど、国際線はそんなに何本も飛んでなくて(ほとんど桃園国際空港)しかも軍の施設がすぐそばにあるので上空からの撮影禁止なのよ。。。
(最近有事がどうのこうのというニュースも見聞きするので少し緊張感ありますわ)
空港から徒歩圏内にサニーヒルズ本店があるのだけど雨だったのでタクシーで向かう
(円安だけど、それでも500円くらい)
↓試食でパイナップルケーキ食べるはずがバナナクッキー出された(これはこれで嬉しい
)

↑パズルになってるのよ
バナナの風味もすごく感じられて美味しかった♥
でも私が買ったのはパイナップルケーキ、しかも9000円分も買ってしもた…
(もうしばらく来ないから買いだめのつもりで)
ホテルにキャリーを預けて徒歩で行ける「雙城街夜市」へ
「夜市」だけど24時間やってるらしい
行列が出来るというドーナツ屋へ行ったらちょうど空いてたので速攻買う、食べる!
うまし!!!!!!!
揚げたてなのでほんわか温かくて、外はカリカリ中はもちっと、ミルク風味のパウダーシュガーで口の周りは大変なことに(笑)
(マヒしてるのを忘れてかぶりついたアホ)
「行天宮」(商売の神様がいる)へ行き、お祓いしてもらった
(グーグル翻訳で自分の名前をローマ字と台湾語にしておくといいよ)
お祓いの時に注意されたことがあったのでもしもこれから行く予定の人は気を付けてね↓
※サングラスは体から離す(バッグの中に入れる等)
※バッグは右側に持たない、肩にかけない、左側にする
↑MRT東門駅から徒歩5分にある「阿原」
とにかくここの石鹸がとても良いの
潤い残して汚れを落とす感じ?
3個買うと10%オフって言われて3個買ってしもた…
警察官の背中に注目!
「警察」って書いてある
漢字文化ありがたい😌
お決まりの台湾飯!
・おぼろ豆腐のスープみたいなやつ(鹹豆漿)
・薄焼き卵のクレープみたいなやつ(蛋餅)
・小籠包
さすが台湾!
雨でもバイクだよ
※テレビとかで良く見るバイクの嵐のところも行ったけど撮影しなかった…残念
たくさんの神様がいるパワースポットと言えばここ!
「龍山寺」
この日は雨のため線香はなく、拝むだけでした
ポイント
※自分の住所(日本国から)名前、生年月日(西暦)を心の中で唱えてから願い事をすると良いらしい
ワタクシ、願い事が思い浮かばず「世界から戦争がなくなり人類が平和になりますように」などどいう大きなことを唱えてしまったよ

そして今が旬の「ライチ」
もうね~、超絶旨くて飛びそうになった

↑これもね、必食ですわよ「胡椒餅」
台湾のポスト
こちらは公衆電話
雨が降ったのは短時間であとは曇りで時々小雨がぱらつく程度の気温26度くらいだったので歩き回るには最適な3日間でした✌
恒例の足つぼも行ったし(2回も)問屋街(迪化街)行ってカゴバッグ買って、ソフトクリームなめなめしながら闊歩したり、食べたかった「潤餅」と「飯糰」も食べて、、、
潤餅←ライスペーパーみたいなやつにチャーシューみたいなやつとカレー風味のキャベツともやしと他にも何か包まれてる(何だろ?)
すっごっっっく美味しかった

飯糰←台湾おにぎり(もち米で中にいろんな具材が入ってる)
とにかく堪能できたのでしばらく台湾には行かないかな?
(リベンジ成功)
マスク事情ですが、、、
私はもちろん台北滞在3日間ずっとマスクをしてました(鎧だもんね)
空港や駅、ショッピングモールとかのマスク着用率は5割を切ってるかも
現地の人も半分くらいはマスクしてたけど、日本人じゃない外国人(欧米とか東南アジア系の人?)はマスクしていない人が多かったように思います
私の旅行は周りの人たちに「余裕があるね~」と言われるけど、実際余裕ではなくて使えるポイント使う、一番安い時期を狙う、タイムセール狙う、マイルをこつこつ貯める、という努力は必要なのよ
今回一番高かったのは帰りの飛行機代(台北→新潟)
これも虎視眈々とセールを待ちつつ、タイミングを見て買ったけどそれでも25000円くらいした(涙)
ホテルは台湾の宝くじみたいなやつ(ラッキーランド)が事前に当たっていたので(25000円分よ!!!)それでチャラ
新潟→東京までの新幹線はJRのタイムセールで60%オフ!!(約4000円)
あとは円安~~~~~~
数年前(コロナ前)は1台湾ドル=3.5円だったのに、今回両替したら5円だよ

3500円で全身マッサージして足つぼ出来たのが5000円ってことね
がんばれジャパンマネー!!
次は来月(7月下旬)に鹿児島へ行く(大人の修学旅行)
これもまたJALマイルとヤフートラベルのタイムセールで安い時期を狙ってコスパ旅(予定)