勤行(ごんぎょう) と偉そうに言えること、しているわけではありませんが、

本人は、真剣です(笑)

 

こんなお話、ご興味ないかもですが、よろしかったら、お付き合いください😅

 

リタイアするまでは、毎朝、4時前に起床。出勤前に勤行です🙏

浄水器のお水を約2リッターほど、取り出し (カートリッジ内の一昼夜の水抜きですね)、

それから、『朝イチ』のお水を仏様、お不動様、玄関に飾ってある、龍の像へ供えます。

 

それから、お勤めを始めます。

当時、平日は、会社への出勤があるため、じっくりは、出来ません。

ですので、『簡易勤行』を行っていました。。

 

それでも、仏壇へは、お水のほかに、燈明(ろうそくですね)、お線香は、しっかり供えます。

 

『簡易勤行』の内容は、こんな感じです↓

 

上、半分が、般若心経が印刷されています。。

これは、天台宗のHPから頂いたもの。

下半分は、そのHPに『簡易的勤行』の場合、最低限行う勤行内容を書き出しました。

 

汚い字ですが、ぶっつけ本番で書いている割には、曲がってないですよね(笑)(自画自賛)

 

これを月~金、行っていたので、『簡易勤行』のお題目は、すべて暗記しています。

 

 

また、仏壇のお花は、欠かさないように努めています。

これは、現在の仏花です。 お正月ですから、いつもより華やかにしています😊


私は、百合の花が大好きです😊  今は、和室は百合の香りで満たされています💕

 

以上、経机の両脇に、こんな感じで飾っています。

右側は、狭いので、少な目のお花か、樒のみ飾ることもあります。

 

 

今は、時間が、余るほどあるので(笑)、しっかり「お勤め」することが多いです。

 

これが、日々、使用しているものです。

僧侶が唱えるCDに同梱されているもの。・・・今は、CDと一緒に唱えなくてもなんとか

勤行できるようになりました。。

朝夕、違う内容で、いずれも、30分ほどの勤行となります🙏

 

 

こちらが終わったあと、お不動様など、授かって祀ってあるお護摩札などへもご挨拶🙏

 

こちらは、リビングダイニング。

目線より、高い場所に安置させていただいております。

(写真は、椅子の上に乗っての撮影です~)

 

一本のお線香となりますが、ちゃんと供えられるようにしてあります。

そのお香台に貼られている梵字シールは、お不動様の梵字です。

桜井識子さんのCDに付録されていたシールです😊

・・・真っ直ぐに貼れないので、寝ちゃってますが・・・

 

右のお護摩札が「家内安全」、中央が「厄災除」(私の厄除けですね)、左が「心願成就」。

右と中央が、高幡不動尊。 左が川崎大師で授かったものです🙏

手前の御影守のお不動様は、成田山新勝寺のお不動様。

お水の右隣の卵型のものは、高尾山薬王院の飯縄大権現様の梵字が彫られた「にぎり仏」。

五鈷杵は、川崎大師の境内で購入したものです。(今は、販売されていません)

左奥に見える五鈷杵は、上野で「東寺」の展覧会開催時、購入したものです。

 

 

ここの「エリア」は、すべて、真言宗ですので、その勤行をしています。

真言宗の勤行では、「十三仏」のご真言を唱える時間があります。

これもCDに同梱されているものですので、CDの僧侶と一緒に唱えて覚えれば、

桜井識子さんのいう、ご真言を授かったことになるということですね😊🙏

 

それと、深川不動堂で、授かった護摩経典。

今は、コロナ禍のため、本堂のお護摩祈禱に参加出来づらい環境ですが、あそこでは、

その日のご祈祷時に、どのお経を唱えるか、ちゃんと内陣前に案内板が掲げてあります。

ですので、この経典を持参すれば、僧侶と一緒に唱えることが可能です🙏

 

その中から私は、家では、お不動様へ、「仏説聖不動経」を唱えています。

合わせて、三十六童子、八大童子のお名前も唱えます。。

 

この経典の裏話に「般若心経秘鍵」が掲載されており、私は、これでその存在を知りました。

般若心経秘鍵は、唱えると40分くらいかかる内容です。。

でも、このテンポが大好きで、以前はよーく、唱えてました。。早朝の誰もいない会社で (笑)

 

 

先ほどのエリアの左側には、空海さんの災厄消除(これは、家全体の災厄消除ですね)

それと、深川不動堂の出世稲荷のおきつねさん。

壁には、高幡不動尊の鳴り龍、成田山新勝寺 平和の大塔のお不動様の絵馬です。

その上におわすのが、釈迦如来。。これは、川崎大師の経蔵で五鈷杵に金箔を奉納すると

授けていただけるお守りです。

 

 

で、最後に、和室に戻り、 ダキニ真天様にもご挨拶🙏

ご宝号、般若心経、ご真言、日々の感謝の言葉をお伝えし、そしてご宝号。。

 

以上、これが、勤行する仏様とそのルーティンです😊

 

 

最後に般若心経を初めて頂いたきっかけをお伝えしようと思います。

これです。

 

表です。

 

裏です。

般若心経についての簡単な説明がされています。

文末に書かれてありますように、お不動様にお唱えするようにと書かれています。

はい、これは、高幡不動尊で、頂けるものです。。タダ。。無料配布です😄🙏✨

 

 

広げると、こんな感じです。

般若心経だけでなく、お不動様のご真言、ご宝号まで、掲載されています。

要するにご真言を持ち帰ることが可能というわけです。

 

 

裏側は、さっき紹介した、折りたたんだ状態での表表紙、裏表紙。それと、年中行事が

書かれています。

 

これは、高幡不動尊の授与所・ご祈祷申し込み所の入り口入った脇にあります。

・・・今もあると思いますが、変更となっていたら、現地でご確認ください。。・・・

 

以上が、日々の勤行で、どういうことをしているか・・・・の一部のご紹介でした。。。

 

 

さて、次回は、勤行には欠かせない、お念珠をご紹介したいと思います🙏✨

 

ご紹介って言っても、専門的な、玉の意味とかは、いたしませんwww

飽きちゃいますものね(笑)

 

ということで、「マイ念珠」の画像紹介ということにいたします~😊

 

今回は、お線香の香り漂うお話で、すみません~😓

次回もお線香臭いですが、よろしかったら、また、お付き合いくださいませ🙏✨

 

いつも最後まで、ありがとうございます🌈