坐摩神社さんから北へ。
後で知ったけど、
珍百景で紹介されたこともあるらしい。
ビルの前に鳥居だけあったりします。
こちらの巫女さん、とても要領悪かった…。
たまたま、
御朱印希望の人が数人被ってしまったんだけど
手元に御朱印帳を数冊預かったまま、
次の方の対応を続けてて。
御朱印を書いていただける方は裏にいたっぽかったので
先にその御朱印帳置いて来た方がいいと思うんだけど?
そのくらいは
『少々お待ちください。』
で行けたと思うんですが?
文字だと分かりづらいし、
苦情みたいなのであまり書きたくはないんですが
ちょっと目に余る感じだったので…

巫女さんに接客業を求めちゃいけないと思うけど
"要領の良さ"って重要だと思うので

▼御朱印はこちら。
平成30年=皇紀2678年 らしいです

初春月ってのもいいですね

■~・~・~・~・~・~・~・~・~・~■
大阪淀屋橋 御霊神社(ごりょう神社)
大阪市中央区淡路町4-4-3
■~・~・~・~・~・~・~・~・~・~■