総務省などの資

総務省などの資

非正規数は、全自治体

Amebaでブログを始めよう!

それが最後だった。
すべてを押し留めておくにはあまりにも脆すぎる長板が悲鳴をあげるかのごとく、瞬きの合間の静寂。
そして雨。
豪雨というにはあまりにも激しすぎる悔恨が溢れだした。
ひとごとなひとこと。
他人事な一言。
うん、これ気に入ったわ。
朝になると駐車場に止まっている車には水滴、ちうか、なんかもうシャワーでも浴びてきたんですかというぐらいに水がぶっかかっています。
そこで、もし水道を節約したいなぁとか思っていたら、金属板をぶら下げた真下に、バケツでもおいとけばこれ、水がただで手に入るのじゃないかと思いました。
いや、それなら公園で水汲んだ方が早くないかな。
目立つし重いし遠いしスカイプ掲示板、やりたくないね。
やっぱ金属板に一票。
そういえば、こっちくる前に選挙の紙を出してくるの忘れたんですよね。
脱原発って言わない人に入れたかった。
去年は場所わからなくて投票できなかったし、今年はうっかりだし、なんかついてるんじゃないかね。
ちっさいおじさんの仕業か廊下歩いててもよく転びそうになるし。
何もないところでよく転べるな、ていう言い方があるけれども、ちっさいおじさんは働き者なんです。
何もないところでも足をつっかけることはできるんだからな世の中で0と100はありえないと思いますがどうでしょうか。
絶対なんてのは嘘です。
まぁ絶対とまでは言いませんが。
右と左の両立があってもいいだろうに、それを認める人は少ないのです。
何もするなとかどうやりゃできるんだよと小学校から悩んでましたが中学に上がる前に、答えは出ない方向で片付けました。
人を作ったのが雛lで、で雛lを作ったのは人。
卵と鶏はきっと同時にあったか鶏のが先に見つかったかだね。
焼き鳥ていうか冷凍庫に入れてあるささみをしようか思ったけど、解凍に時間がかかりすぎる。
から諦めた。
まぁ、明日があるさ。
そんな他人事な一言。