こんにちは、母です。
突然ですが、安曇野りんごの木オーナー制度って、ご存知ですか
1本のりんごの木のオーナーになって、農家さんに育ててもらって、その木にできたりんごは、全て自分のものになるんです
春にりんごの木の選定に行って、11月に収穫に行きますウチは、春の選定には1回も行ったことがありませんが、11月のりんご狩りには必ず行きます
でも、昨年は、コロナのため、中止になってしまいました
農家さんに収穫してもらって送っていただきました
エクシブとは違い、1年ごとのオーナー制度なので、毎年登録する必要があります
ウチは、娘が0歳の時から毎年オーナーになってるので…もう11年目
でも、リピーターが多くて、みんな農家さんと仲良しです
話が長くなりましたが、ここからが本題
宿泊施設の話です
1回だけホテルアンビエント安曇野に宿泊しましたが、毎回ほりでーゆー四季の郷に宿泊してました
アンビエントは、結構山奥にあり、ちょうど雪が降っていた時に宿泊したので、運転が結構大変でした東京の人は、雪道に慣れてないですからね…
でも、お部屋は広くて、ミニキッチンもあり、なかなか快適でした
ほりでーゆーは、可もなく不可もなくって感じで、何も考えずにリピートしてました
お料理はまあまあ美味しいし、温泉も入れるし、値段も大人1泊2食¥15,000位で泊まれて…そう。ホントに可もなく不可もなくって感じなんです
そして、恒例の写真がないという事態
今年の収穫は、まだどうなるか分かりませんが、とりあえず宿泊施設の予約だけしとかないと
でも、ほりでーゆーも、さすがにマンネリだし、他の施設を探してみることにしました
そう。私は、先々の予定を計画するのが大好きなんです旅行自体も楽しいけど、色々計画してる時間もhappy
リンゴ園の近くにエクシブがあれば、迷わずエクシブにいきますが…1番近くて、エクシブ蓼科かなぁ長野県は広いですからね
やっぱり安曇野で宿探しします
次回は、安曇野の宿探し編です
ランキング参加中
クリックをお願いします
↓↓↓