今回は、ドコモ光の工事から先の内容。

 

今回の紹介内容は前歴のの通りおすすめで契約しなかった場合、様々な違いがあり本投稿は全く参考にならない。わからなければネットトータルサポートか、契約した回線事業者の有料サポートに連絡すること。

 

 

ドコモ光の工事(新規)は、

1、派遣工事(ほとんどはこちら)

⇨NTT工事担当が直接NTT機器を自宅に取り付けに来る

2、派遣工事なし(集合住宅の一部でこちらが該当)

⇨NTT機器類が前日までに宅配で送られてきて、当日までに自分で設置する

 

という2つのケースがある。

原則派遣なしの場合はとても簡単な配線をするだけなのだが、ここで注意すべきは

<工事>と<設定>は違うということ。

工事・・・NTT機器を設置する。

設定・・・ユーザー自身でルーターを接続しネットが使えるようにする。

 

派遣工事はNTTが実施してくれるが、設定は絶対にやらない!

-----------------------------------

それでは、工事完了し、いよいよネットが使えるようにするところだが、

 

手元に用意するもの

① OCNの会員証(利用する機会がないと思われるが念の為)

② ルーター一式(箱の中の書類は絶対に破棄しない!)

※今回は私が利用している一押しのルーターで紹介

 

③ ネットの設定状況を確認するため、スマートフォン・タブレット・PCのいずれか

 

① ここで<OCNの会員証>は、Wi-Fi接続後、万が一インターネットが繋がらないときのもの。メールの設定する時も必要なものなので絶対に無くさない!

② 前回、なぜおすすめルーターを提案したかというのがここである。

おすすめ機種以外を選ぶと、<OCN会員証>を活用したとても面倒なセットアップが必須になる。

③ もしも②をしくじって他のおすすめでないルーターを購入してしまった時に、ドコモのスマートフォン(ドコモ回線契約のあるもの)があれば、最悪ネットトータルサポートへ電話して設定を手伝ってもらえる。

 

では配線から

最終的な機器の構成

-----------------

ONU (VDSL)

ルーター

-----------------

ONU(またはVDSL)はLANケーブルの差し込み箇所が1つしかない。迷うことはないと思われるが、ルーターに付属のLANケーブル(必ず1本同梱)を使用し、ONUに挿したら、今度はルーター側の確認。

初めに後ろ側の切り替えスイッチを確認。

出荷時は<Auto>+<Router>なので、

<Manual>+<Router>に必ず変える。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

以下のように配線。

1箇所だけ<INTERNET>と表示された青いLANの差し込みがある。ここに挿す。

そして電源ON。※電源ケーブル<DC IN>に繋きコンセントも挿すだけ。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

2〜5分程度で正面の4つのランプがすべて点灯したらルーターの基本設定は終わり。

この後はWiFi設定するだけ。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

※Buffalo製品は他の機種でもランプの働きや配線の方法は原則みな同じ。

※NEC製ルーターはLANの差し込み名が違うがほぼ同じ。Buffalo製品でいう<インターネット>ランプが<Active>に変わる。

※その他メーカー製品は機会がある時に紹介するが、原則正しい配線後、電源を入れるだけで基本セットアップは完了する。

 

この簡単な工程で設定を終わらせるために、前回

① ひかり電話契約なし

② プロバイダーはOCN

③ おすすめのOCNバーチャルコネクト対応ルーターをレンタルせず購入

④ 1ギガ(または100M)プランの契約

という条件を指定したのだ。

 

たった一つだけでも変えたらとても面倒になる。

 ----------------------------------

これでネットが使える基本は終了。

念の為、パソコンをWi-Fiに接続する方法も紹介。

私の手元には【Mac mini】と【Chrome Book】があるのでこれはスクリーンショットで紹介する。

事前にルーターの【Wi-Fi設定情報】を確認し、スマートフォンなので写真を撮る。見ながらやると間違えやすいのと、写真は拡大して表示できるので見間違い防止にもなる。

Buffalo製ルーターは必ず本体横(または底面)と付属のセットアップカードに記載されている。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

 ----------------------------------

写真を撮ったスマホを手元にパソコン操作。

 

Mac miniは以下。

画面右上のアイコンのWi-Fiを選択。

※カスタマイズしていなければ右上に必ず表示している。設定前はグレー色。設定完了するとブラック色に変わる。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

ルーター本体、またはセットアップカードに記載の<SSID>を間違うことなく選択。

※通常は【Buffalo-A-】を選ぶ。

※表示が似ているものは近所(他人)のルーターなので設定できない。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

本体、またはセットアップカードの<暗号化キー>を入力。

※Buffalo本体やセットアップカードの<パスワード>ではないので間違えないこと!

 ----------------------------------

 ----------------------------------

これで完了。手順通りにすればMac miniはとても簡単である。

 

 ----------------------------------

次は、ChromeBook。こちらは少し手間がかかる。

初めにWi-Fiアイコンを選択後、

<未接続>を選択。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

SSID情報と同じものを選択。

※原則<Buffalo-A->を選ぶ。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

設定情報の<暗号化キー>を入力

 ----------------------------------

 ----------------------------------

これで一旦繋がるのだが、ChromeBookはさらに

DNSサーバーの設定を<Google>にしないとだめらしい。ここを変更しないと必ずあとでネットが全く繋がらなくなる。

もう一度Wi-Fiアイコンを選択後、

今度は<設定アイコン>を選択

 ----------------------------------

 ----------------------------------

SSIDの右の▶️を選択

 ----------------------------------

 ----------------------------------

さらにまた▶️を選択

 ----------------------------------

 ----------------------------------

①<このネットワークを優先する>を

OFF→ON

②<ネットワーク>の右🔽選択

 ----------------------------------

 ----------------------------------

初期値の<自動ネームサーバー>から

<Googleネームサーバー>に切り替える。

 ----------------------------------

 ----------------------------------

この後は画面を閉じて終了。

 ----------------------------------

このスクリーンショットにそって実行すればサポート窓口はいらないかもしれない。

とりあえず、ネットが使える最低限の初期設定についてはこれでOKだが、

ルーターそのものをもっと詳しく設定してより快適に利用する方法については次の機会にする。

 

次回は通常の家電製品について投稿予定。