職場の人に言わました。

と言うのも、年末年始のお休みがあったので、年始明けに連日勤務していたのです。
パートなので、働かなければ稼げないので。涙
年始は、久しぶりのあんこの登園準備があったりお弁当が必要だったりと、1日くらいお休みにしとけばゆとりが出たな、、と密かに思っていたのです。
で、パートの方(私より勤務時間短い方)に、
年始の連勤は大変だね、間でお休みあった方が良かったかも...

ってポロっと言ったら、上の言葉を言われました。

そんな選択が出来ずに、働かないといけない人もいるからね。
と。
おお、パートでの働き方に慣れてしまって、そんな視点が抜けていた、と思いました

今回の場合は、パート、正社員関係無く、年始に連勤だと大変だと思うのだけども...

裕福っていうのが、お金の余裕なのだとしたら、我が家は決して裕福ではなく、未知なる教育費や老後資金、住宅ローンに備えて働けるなら働いた方が良い。稼げるなら稼いだ方がいい。
我が家は、夫が正社員で働いていて、祖父母も現役で働いていて、となると、何かあったときに動けるのは私だけ。
あんこの性格もみると、残業で迎えが遅くなります、なんて対応も難しいと思う。
私の性格からも、子どもが風邪で休みます、行事で休みます、って言うので、周りの反応を伺うのも、気疲れしてしまう。
夫も、私がフルで働いて、ピリピリするのを恐れている。
そんなわけで、今の家庭環境や私夫娘の特性からみると、今の働き方がベストとなっています

いろんな家庭環境があって、いろんな事情があって、働き方の選択を皆しているわけで。
正社員の方から見たら、私の働き方はぬるいと思われているだろうな。
私から見たら、子どもがいて、正社員でフルで頑張るママを見ると、すごい!と尊敬の眼差しだけれど。
きっと、得るものもあれば、犠牲にしているものもあるわけで。
それは、個々の考え方によるものだから、何が正解で何が間違いとかもないのだよな、と

全ての家庭環境や諸々の事情を知っているわけではないのだから、そのことについて安易に口に出すものではないな、と改めて思いました。