8月の家計簿をしめて、夫婦で管理している口座残高を書き出してみたら、先月+25万円でした札束

夫のボーナス分もあったけれど、先月は友人の結婚式もあり出費が多々あったので、その結果。

家計簿はつけているものの、数百円単位では合わせていないのと、仕方ない出費もあるので、残高がなんとなく増えていれば良しとしている、ゆるっと家計。

今年1月からは、160万円ほど増えていたので、2022年の貯金目標200万円まで、あと40万円。

今年の給料はあと4回なので、達成見込み。
車のローンの一括返済で25万円ほど支払ったにしては、頑張ってるな、と自分に甘いので、思います知らんぷりむらさき音符

ここ数年で、家の初期費用、車2台購入と、1,000万円弱使っているので、なかなか貯まらなかったお金がようやく貯まってきた、のを実感しています。
やはり、貯蓄が増えると安心する...ハート
家にはまだ大金がかからないし、車の購入もしばらくないので、貯金をこのまま進めていきたいです




あんこから赤ちゃん!のワードを聞くことが増えた今日この頃。


少し前まで、赤ちゃんが欲しい!と言い出しても、

赤ちゃんが来たら、ママはあんこのこと今みたいに抱っこ出来なくなっちゃうけれど、いい?と聞くと、

やっぱり赤ちゃんいらない!ママに抱っこしてもらいたいから知らんぷりと言っていたのに。


最近は、赤ちゃんが来たら、ママは赤ちゃんといてね。あんこはパパといるから、大丈夫だから指差しと言うようになりました。

自分が赤ちゃんのときの写真や動画を見るのも好きで、ママのお腹から出てきたの?おっぱい飲んでいたの?と興味津々ですミルク


あんこを見ていて、下の子が出来たら、きっとお世話をしてくれる良きお姉ちゃんになるだろうと思います。

日々刺激も多くて、得るものもいっぱいあるのだろうと思います。


夫と、第二子がいたら楽しいだろうね、、いや今のままで十分幸せ、あんこ一人で良いね、と繰り返して話をしています。いつも結論は曖昧に。

経済的な面は、私もまだフルで働く道があるので、心配しすぎなくとも、なんとかは、なると思う。


ただ、自分の人生、と考えたときに、今また妊婦になり、切迫になる危険性もありながら、あんこを見ながら十月十日を過ごして、生まれてから付きっきりの日々で、落ち着いたら、私が仕事に復帰して、教育費、家のローン、老後資金のために働く?

やっと、あんこも落ち着いてきて、旅行に出かけたり、出来るようになってきたのに、、


もちろん、子から得られるものはお金や時間に変えられないものであることも分かっています。

あんこの赤ちゃんの頃の写真や動画を見ると、可愛くて愛おしくて仕方ない。

また同じ思いが出来るなんて、幸せなことでしか無い。

しかし、こんな風に考えてしまう自分中心な考えの私に、第二子を持つのは難しく、きっと第二子に関して何かあったときに、他のものに当たってしまう気がしてならないのです悲しいもやもや


第二子について、何歳差がいいとか早生まれはちょっととか女の子がいいとか男の子がいいとか、そんな気持ちは全くなくて。それらは全て、何でもいいです。

健やかに生まれて育ってくれたら、何でもいい。


だから、私が今の環境以上に第二子を望むかどうか、ってこと。

悩めても、あと2年くらい。

今の環境が穏やかで変えたく無いこと、また流産を経験するのは怖いこと、が大きいかな、、


と、今の気持ちをそのままに残しておきます。