娘あんこ、4月から小学校1年生ランドセル
早生まれの小柄な女の子です。
背丈は私に似ているけれど、体型は夫に似ていそう。
私にはなれなかった、すらっと女子に育ってくれたらな〜


習い事は、年長時と変わらず。

・水泳
・英語
・ピアノ

を各週1回で、やっています。




水泳は、頭から水をかぶるのがやっとだったのが、約1年でプールに飛び込んだり、潜ったり、蹴伸びしたりしています。
親では教えられないから、先生方に感謝です。
水泳で出会ったお友だちが何人か出来たので、その子たちと会えるのが、楽しいらしい。

で、先生から、強化クラス(月謝は今+3,000円程、通い放題)に入らないかとお誘いをもらいました。
我が家の水泳に対する思いは、水難対策が主なので、25m泳げれば終わりでいいと思っています。
もちろん、あんこが続けたい場合は、続けて良いと思うのだけど、週に何回も通うつもりは無く...どうしたものか。
週2に増やす?と、まだ、家族会議中です驚き


英語は、小学校に入り、随分とメンバーが減ってしまい寂しくなりました。
昨年のテストで満点をとってメダルをもらったキラキラのもあり、あんこの英語へのモチベーションは高め。
ホームワークも増えたけれど、今までと同様、帰宅後のワークと一緒に行い、お風呂から出たらDVDを観るというルーチンでいます看板持ち
英語には、ずっと触れていて欲しいなあ。
今の場所でまだ数年はみてもらえそうだから、あんこが嫌だと言わない限り、継続予定でいます。


ピアノは、紆余曲折ありましたが、以前からお世話になっている先生の個人レッスンになりました。
だんだんと曲が難しくなるし、先生からの要求も増えて、でも上手く出来なくて、前回のレッスンでは最後に悔しいと、涙していました。
気持ちは分かるよ、頭で分かっても手が上手く動かないのだよね。次回のレッスンまでに出来るようにして、先生をびっくりさせちゃおう!と言うと、あんこは笑顔になっていました。

家でも、思い通りに弾けたらすごく嬉しそう。
出来ないといらいらして悲しくなってるのが分かります。
あんこには、出来なくても練習を続ける、出来るようになるまで繰り返し頑張る、練習すれば出来るようになる、という、粘り強さとか集中力を養ってもらいたいなと思っています。
ピアノも、楽譜見て弾ける、趣味の一つになるくらいには続けて欲しいなあ。

連休明けから、私の付き添いは無しにするよう先生に言われたので、あんこ1人でのピアノレッスンになります。
いい経験だと思うにっこり


あんこに聞いたところ、一番楽しい習い事は水泳。友だちと会えるのが楽しいから、らしいです。
一番苦手な習い事はピアノ。難しいから、らしいです。


今のところ、全部続けられるように私と夫でサポートしていますオエー
習い事って、家でのフォローありきだから、親のサポート力を試されている気がする...
我が家は、英語とピアノのフォローで手一杯です。汗
水泳は、夫担当だけれど、今のところ、家でのフォローがいらないのが良い◎