前回のリフティングは必要か?


でも紹介したが長男にはほぼ毎日リフティングをやらせている


次男にもにも同じように言い聞かせているが


性格の違いなのかあまり真面目には取り組まない


そこはまだ子供なのでモチベーションの波がある


自主性に任せてるつもりだが


リフティング何回できた?


と聞く日もあれば、


今日はリフティングやったよな?


と聞く場合もある


何が言いたいかと言うと かせっきりにはしないということ


ホントサッカーが好きで好きで何も言われなくとも


翼君みたいにボールで遊ぶ子はまれにいるが・・・




長くなったが本題に入ると


1・2・キャッチ (右・左・手で取る)から始める


無理に回数を重ねるのではなく左右きちんと当てる事が大事


できるようになると1・2・キャッチ 連続2回 落とすと0回から


またできるようになると1・2・キャッチ 連続4回 落とすと0回から


次は1・2・3・4・キャッチ変え


これもレベルに合わせ連続4回くらいまで増やす


ここまでできるようになると次は軽く10はいくようになる


後は無理なく簡単ではない回数を自分で目標を持たせる


後は親が適度な距離で見守る



これは大人でもできるようになり 


うまくいって15回位しかできなかったが


今では最高46回までいくようになった




ちなみに長男4年生は


1年3学期末 目標 10    →  16

   

2年3学期末 目標 30    →  140


3年3学期末 目標 200×3 → 948 668 516


4年3学期末 目標 フォームを柔らかく修正  334


となった。




ところでマイペース次男君2年は 3学期末 目標 30  


今のとこ最高で12 しかも安定せず・・・


やっぱモチベーションと練習量で兄弟でもここまで差があるとは…


なので子供の性格に合わせていい方法を試行錯誤中(^ε^)


ペタしてね 読者登録してね