adhdである私が 仕事中いつも胸に抱いている言葉があります   
それは林修先生の言葉で 努力は裏切らないは嘘である 【正しい場所で正しい方法で充分な量なされた 努力は裏切らない】 です   
 
それってadhdと関係なくない? とツッコミを入れられそうですね たしかに(笑)   
私はダイエットをしていたときも 資格の勉強をしていたときも   何で自分は毎日コツコツ努力しているのに 結果がついてこないのか・・と 苛立ちを抱いていました。   
 
あなたにも同じ経験があるのであれば 自分に問いかけてほしい3つの質問があります

 

本当にこの仕事・職場が自分に合っているのか?

林修先生が提案する自分にあった仕事の見極め方は 以下の図の①と②で考えていきます  
もちろん誰もが①を狙いますが、 人がやりたいと感じることは外部要因が関係していると 林先生は言っています   
 
仮に ゲームを製作したいと考えている要因は ゲーム業界が盛んになり、プログラミングが主流になってきている 時代が要因で”やりたい”につながっている   
現在が江戸時代であればまず抱かない感情ですよね? 
  自分では”やりたいし、できる”と感じていても 実際に業務に就いたらなんか違った・・   と後悔してしまわないように   
本当に好きでやりたいのか?と 自問してみましょう  
  ①はスティーブジョブズ型と言われています     
②は”やりたくはないけど、できる” 林修型です   ここでの”できる”とは 周囲から 「さすが!」「ぜひ君に任せてもいいかな?」 と評価をいただけることを意味しています   
 
自分で「やっぱ、俺って天才!」と 判断したものではありません(笑)   
林先生は塾の先生ではなく、 本当は投資がしたかったみたいです   実際に投資会社を立ち上げて 失敗したみたいですが・・   
そんな時、   塾のアルバイトを頼まれて 「生徒からの評判いいからまたうち来てよ」 と言わしめるほど   塾の先生の仕事が合致していたみたいですね   
 
もしも、   あなたが私が自信をもってadhd向けに 紹介している全16種のクリエイティブな仕事に 興味を抱いているのなら   ぜひ全て挑戦してみてください!   挑戦はしたけど、 どのスキルも向上心が沸かない。。 誰からも反応がない。。   となれば   もっとあなたに適した別の仕事があるのでしょう :-( [temp id=2]

結果へたどり着くための方法は間違っていないか?

  どんなに努力しても周りの人間ほど結果が出せない・・   何故周りと同じように時間を費やしているのに 私ばかり残念な結果に終わるんだ?   原因は自分の特性に対する認識が甘く、 適した方法を知らずに効率の悪い努力を行っているからです   例えば 英語の資格の勉強1つにしても 単語の覚え方は十人十色ですよね?
  • ひたすらノートに単語と例文を書き、整理する
  • 相手に解説するように実際に声に出してみる
  • ひたすらリスニングとシャドーイングをする
*シャドーイングとは リスニング中聞こえてきた単語と例文を 追いかけるように発音する勉強法   と英語の勉強法だけをとっても方法はいくらでもあります   
そもそも自分に合っていない方法で勉強しても 単語を覚えるスピードは遅く、 覚えてもすぐに忘れるなんてことも・・   
ライバルと同じ時間分、勉強しても結果が分かれるのは 結果にたどり着く方法が間違っていて効率が悪いからです   
 
実際私もToeicの試験を受験したことがありますが、 短期記憶が苦手だと自覚せず、リスニングを受けたため、 結果はさんざんでした(-_-;)   
adhdなど障害者向けに 試験時間が長い枠が用意されていたみたいですが、 知りませんでした   障害者向けの枠で受けるべきでしたね(笑)    
 
 ダイエットにしてもそう   下半身が太いのは運動不足でなく、 骨盤の歪み、足首の歪み、膝の歪みなど 意外なところに原因があります   原因が分かっていなければ対策はとれず、 いくら食事制限しても無駄だったりします   結果が思うように出ない時は 原因追求&アプローチ方法の変更を   行わない限り成果はでませんね   
セールコピーライターの仕事も 研究職に近いので   原因追求&アプローチ方法の変更を 念頭において仕事を継続してくださいね 

諦めるほどの量をこなしたのか?

正直この仕事は自分に合っている。 スキルも上達してきているし、方法も間違いではない。   だけど、 想像しているよりも収益が伸びない。 アクセス数が増えない・・ 評価をされない・・   なんで???   それは 「単純に勉強量が足りないから」 「継続期間が短いから」 「製作物の数が少ないから」 です(笑)  
 
 私は特に人より努力が足りていないのに 自分では努力していると錯覚していることが 多いです 
 あなたはどうですか?   もう諦めよう・・ やっぱり向いてなかったんだ・・ 自分には一体何ができるんだろう・・   と考える前に   挫折するほど自分は努力をしたのか? 誇りももって”よくやった”と言い切れるのか?   いま一度自問自答してみてください   
 
充分な量こなしていたら夢が叶っているはずですよ♪ [temp id=2]

まとめ

以上の3つの質問を自問自答してみてください
1.本当にこの仕事・職場が自分に合っているのか?
2.結果へたどり着くための方法は間違っていないか?
3.諦めるほどの量をこなしたのか?
全ての質問に直球でYESと答えられたら 間違いなく、最良の結果を引き寄せられる人間ですね♪   私も頑張ります!!