学童に入る前からそうでしたがなかなかお宿題がすすみません。
何故すすまないのか?

以前は取り掛かるのにすごく時間を要していたのですが・・・。
要するに―――、
ランドセルからお宿題のノートやら教科書やらを取り出す作業自体に時間がかかる。
机の上に広げてから鉛筆を持までに時間がかかる。
コラショタイマーをいじくりだす。
字を書くのが異様に遅い。
筆圧が強すぎる。力を込めすぎている。

まずは、鉛筆の持ち方からやり直し。
ノートには下敷きを入れる。
筆圧をかけずとも書けることを後ろから鉛筆を持つ手に手を添えて書く練習をする。

未だに書くスピードは遅いけれど、ましにはなってきた。

途中、集中力が欠けてくる。
お話をしたくてしょうがないらしいがその内容は全くもって必要性のないものばかり。
たとえば 「明日何曜日?」 等。

今はというと、学童でも宿題をはじめる時間はあるのだけれど3つの小学校から通う
子どもたちが学童に入所する時間はまちまち。
そうすると、どうしてもワイワイする時間が多くなりがち。
集中できず、ほとんどやりきって帰ってくることはない。

帰宅してからもここの所は疲れているのかどうしても取り掛かりが遅く。
課題もすすまず。
夜寝る時間も遅くなるので、きりの良いところで切り上げさせる。
そして翌朝早朝にお宿題を仕上げる。
この繰り返し―――。

お宿題の量も半端ないのですが。
先日の学校公開ではほとんどの子がお宿題をやってきているので、できる子には
問題のない量なのでしょう。


ムムム―――。
一番いい方法は、側に付きっきりで集中がそれないように声をかける。
「いちっ!にっ!さ―――ん!・・・。」 とスムーズに書き進められるように声をかける。
つまりは、“付きっきり” なのですね。
とりあえず、リズムが付くまではやらねばならないってことでしょうか。

ね―――、問題のないお子さんをお持ちであれば学校公開を二日間も見にいく必要
はないのですよね。
悲しいかな、我が子には必要なことなのかもしれません。
手のかかる子ですが、はじめが肝心と思って今は手をかけてやることが大事。
そう思って、根気良く付き合わなければならないのかもしれません。


ハァ―――。愚痴になってしまいましたが、今日のお弁当。
◎はじめてのワーキングママ◎

なんとほとんどが昨日の残り物。マミィもようやく学習してきました!(遅ッッ)
多めに作ってもそのまま食卓に出すと食べきられてしまうのでちょっとずつ取り分け
ほぼ朝から作るものはなくて詰めるだけ!

なんとかなるものだなあ〰〰〰。