昨日は 「黄砂がすごいッッ!」 と大慌てでお洗濯物を取り込み、急遽室内干し。
いきなり空が真っ茶色になって吃驚しました。 が、黄砂じゃなかったんですね。
この現象はなんなんだ?!と思いテレビをつけてみると、通行止めの速報はテロップで
出ていたけれど特にニュースとして報道されてなかった。
しばらく外に出るのは控えたけれど、午後から少しおでかけ。のつもりが―――ッッ!
帰宅したのが22時頃になっちゃったよ。遅い時間案でふらふらし過ぎッッ!
で、昨日の現象は今朝になって 「煙霧」 だったと知る。
それにしても昨日はやたら鼻が詰まるのと目の痒さが半パナイッッ!
金曜日に2週間分処方してもらったアレグラがなくなり、土曜日に病院で更に追加で
処方してもらいました。
「最大でどれくらい出してもらえますか?」 と尋ねると 「56日分」 との事だったので
最大でお願いしました。
処方箋料410円と調剤費3170円。市販のものよりは若干安いのかしら?
でも、このアレグラ 「煙霧」 にはまったく効かない。
というか、花粉にも効いていないのか?

さて、その土曜日 (実際には金曜の夜から土曜の明け方) に 「コロンと苺バッグ」 の
総仕上げをしておりました。
◎はじめての小学生ママ◎
金曜日の保護者会の後、せいちゃんを英語教室に送り、その間に手芸屋さん立寄り
紐通しの部分に通す紐を同じ生地で縫ってしまうか、それともリボンを買ってしまうか。
お店に行ってみてあっさり縫うのはあきらめベロア調のリボンを選択。
だって、一巻3㍍が2割引きだったんですもの―――。
リボンの端は結んでピンクドットの生地で包んで処理。
◎はじめての小学生ママ◎
そしてこんな感じで付属品も出来上がりました―――。あらたにティッシュケースも追加!
◎はじめての小学生ママ◎
ばね口金ポーチには表面にベロア調リボンで飾り付けを施しました。
ティッシュケースは録り溜めてあった 「とんび」 をみながら作成。
リボンの部分は夜の作業ということもあって目が飛んでしまったり悪戦苦闘しながら
結局は近くで見ちゃ駄目な残念な出来上がり。
苺の生地がまだ余っているので、携帯ポーチでも作ろうかな。
ばね口金ポーチでも収まるんだけど、取り出すのに手間がかかるかな?と思うのと、
実はこれ、狙ってまして・・・。

マミィの携帯にはMintが合うと思うんだけど、売り切れなんだよね―――。
形だけでも真似して作ってみようかな。
◎はじめての小学生ママ◎ ◎はじめての小学生ママ◎