XIAHSTAR -147ページ目

みんな3人の空の下



今日は出勤時にみぞれから雪に~~

スタッドレスに交換していて良かったでした~~








3人には青空が良く似合う~

この笑顔見てたら
揺れることなんてないのに~





みんな3人の空の下~☆




(えみちゃん作成の画像~twitterにUPされたもを
お借りしました~m(_ _)m)





アイソン彗星の消滅



彗星といえば
ヘール・ボップ彗星が有名で
当時我が家でも
夫が家の前で写真に撮って
額に入れて残っています~☆


今世紀最大級といわれていた
このアイソン彗星も
観測を楽しみにしていましたが
29日(日本時間)
太陽に最大接近した瞬間
崩壊・蒸発したということです~






消滅のNASA提供の
消滅の瞬間の映像です



http://www.youtube.com/watch?v=6j6nkLnHyG0





ニヤニヤの訳



27日のベストアーティスト2013


オープニングで
“Music For The People”を歌うために
上手と下手
それぞれから飛び出してきたV6

笑っていたとか
ニヤニヤしていたとか

言われていた理由が判明~



出番まで下手のソファーで
リラックスしていた6人
“そろそろいくか”と腰を上げた
下手担当の3人に
“やっべー俺たち上手”と
走って上手に回った3人の
“間に合ったぜ~”のニヤニヤだったとか
(詳しくはV6マンから~)


その上手の3人とは
イノッチ、剛君、岡田君~

それを聞いたら~
また録画観たくなりますね~




(お借りしました~m(_ _)m)





サイレンススズカ


小さい頃から
馬が鬣をなびかせて走るのが
綺麗だと思い
それを見ているのが大好きで

それは幼稚園の頃過ごした土地が
地方競馬で有名だった水沢市で
幼稚園の遠足は
競馬場だったというのは
関係ないとは思うけど

障害レースが好きだったから
大学では馬術部に入ろうと思って
サークル勧誘のときに
馬に乗せててもらったら
その高さに驚いて
馬の管理費捻出のためには
ほぼ毎日のバイトが必要と言われ
断念したけれど

その後は武騎手をずっと応援してきたから

サイレンススズカも
あのレースも

今でも忘れていない
TVの前で悲鳴を上げたあのレース
武騎手を振り落とさなかったから
もしかしたら・・・・と思った・・・

普通の馬なら
騎手を振り落としても
おかしくないくらいの怪我



風のようにターフを駆けた
サイレンススズカは
風に乗って空に駆け上がって
逝ってしまった


武選手が泥酔したことも
後から知ったけど・・・



今またこうして読むと
レースが蘇ってくる・・・




武豊 サイレンススズカ故障の夜に生まれて初めて泥酔した

NEWS ポストセブン 11月28日(木)7時5分配信



http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131128-00000004-pseven-spo








ユチョンの元マネージャーさんが
亡くなられたと聞きました・・・

今は様々なことから解き放たれて
安らかでありますようにと
祈ることしかできませんが・・・


暗闇に落ちたときは
どんな声も届かないと・・・
それでもなんとか
光を届けたいと思う気持ちで
皆な手探りしています

抗うことのできない
そんなことはあっても
掴んでほしいと

伸ばした手を掴んで欲しい・・・





“黒田官兵衛と軍師たち”(男の隠れ家特別編集、時空旅人vol17)



男の隠れ家に
入ってしまいました~~~笑


この号は
女性の購読者も多いかも~~☆





“黒田官兵衛と軍師たち”











今までの官兵衛ものの歴史雑誌と少し違うのは~

岡田官兵衛さまの写真が使われていること~
父上役の柴田恭平さんも~☆










眼差しの先にあるのは
憂う戦国の時代でしょうか~











官兵衛ゆかりの地が
当時の生活の営みや
人々の息遣いが感じられるような写真とあいまって
語られていきます~





黒田二十四騎の面々~
演じる俳優さんをそれぞれに当てはめて
見ていると楽しいです~♪





ジュンス“2013年XIA Ballad & Musical Concert“ 確定!



ジュンスの


“2013年XIA Ballad & Musical Concert with Orchestra vol.2”


が確定!



12月30,31日蚕室室内体育館


チケットオープンは12月3日



続々とシャミングアウトしている
ミュペンさんたちも
チケッティングに加わるでしょうから
凄いことになりそうですね~

もちろんこの時期は
主婦としては動きが取れませんので
いけません~~~>_<


昨年のDVDを観ながら~~
思いを馳せてることでしょう~~~




NHk大河ドラマ“軍師官兵衛”一




お昼休みに~
本屋さんの“今日の新刊コーナー”で~!



いよいよ~~


官兵衛見参!



NHk大河ドラマ“軍師官兵衛”一









来年の秋まで刊行が続くのですね~
改めて収録の長帳場を実感~







しかし・・・・

悩むところ・・・・



“播磨灘物語”を再読してからにするか・・・

吉川英治、松本清張、葉室麟の
官兵衛小説を読んでからにするか・・・・






“あ、そうなの?俺、亀梨は知ってるけど・・・”(by いのっち)



このところ

官兵衛ものの歴史雑誌や
“永遠の0”の映画雑誌等のリリースラッシュで
私のお小遣いも大変なことになっているのですが~

いのっち連載アウトドア雑誌“BE-PAL”は
夫から読ませてもらい~

Myojoはchammireから読ませてもらって~

助かってる私~~>_<



今月のmyojoには
“東京バンドワゴン”で共演中の
いのっちと亀梨君の対談が~☆








先輩としても、後輩の電話番号を
知ってるっていうのは
うれしいものなんだよ。



こんなふうに言ってもらえたら
亀梨君も嬉しいでしょうね~~^^











ミュペン達のシャミングアウトPART⑦(by ゆりさん)




ゆりさんのミュペン達のシャミングアウト

いよいよPART⑦です^~



ゆりさん~~
楽しみに待っていました~~
ありがとうございます~♪






彼の弾力

なんて素晴らしいネーミング~
ゴムボール顔負けのジュンスを
とくと堪能いたしましょう~~~~~



そしてFC MENでのスライディングを
角度を変えた映像で分析するミュペンさん達は
シャミングアウトしなくても
シアホリックまっしぐら~~~


ツベの旅行廃人~~~


みんなそうですとも~~~





ゆりさんのブログで
お読み下さい~~~☆



http://ameblo.jp/candyxiahjs/entry-11651105849.html



どれが堂上?どれが郁?





江戸東京博物館の“モース”展を観に行った
“図書館戦争”が大好きな友達から届いたお土産


“パンダ図書隊”手拭










友達は

この手拭作った人は
“図書館戦争”のファンかもって
言ってました~^^



一緒に言った友人の方と



“どれが堂上~?”

“どれが郁~?”



と探して楽しんだそう~^^



友達が堂上に選んだのは

この配架するパンダ~


本の背表紙を愛しそうになぞる
岡田堂上の指先が
思い出されます~~













私が選んだ郁はこれ~~

こんな姿を堂上に見られたら
バインダーでバシッ!ですね~~~













そして~~~


私が選んだ堂上は

一人静かに竹林で読書するパンダ~


まるでスンシン~~~☆