千葉県野田市で起きた
小学4年女児の、父親による虐待死事件




女児が、父親からの「いじめ」を訴えたアンケートを
父親が職員を恫喝したからといって
コピーを渡していたことが1/31に判明したって


それを見た父親が、どう思うか?
そして、女児に対して何をするのか?
その結果、女児がどうなるのか?

想像つく事でしょうに( ´△`)




多少の折檻は仕方ないと思ってたのか?

最悪の事は起きないと高(タカ)をくくっていたのか?



その
最悪の事が起きてしまったではないか!!






教育委員会の担当者は

もし、自分の身内が女児の立場だったら
同様にコピーを渡したのか
胸ぐらをつかんで問いただしてみたい







先日、児童相談所関連の研修に参加してきた




(H16、栃木県小山市で父親の知人に、
橋の上から投げ捨てられ殺された3歳4歳の兄弟の事件をきっかけに始まった児童虐待撲滅運動の)
オレンジリボンの由来とか…

里親制度の必要性とか…

地域の方々の目で早期発見とか…



今まで叫ばれてきたのに
当たり前の事を、何を今更?
と、不思議がっていたら

対応事業所の
寄付募集振込み用紙が同封されていた













○○市市議会議員が
自分の娘と同い年の女児を里親として預かり
育てているのは偉いことと思いますが

その生活内容を
度々ブログにアップして
自分の議員活動の宣伝にしているように感じるのは
私だけなのだろうか



いつかは実親の元へ戻るというその女児


市議の立場上、
公にされてしまうのは仕方ないことなのかもしれないが
『里親制度を広めましょう』と
だから、私は先頭きってやっていますって?

ブログに『これはお試しです』って書く?



周りから注目されている現在の生活は
実親の元へ戻った後の女児の生活に
プラスとなれば良いけど











イジメだけが
虐待児を生む訳じゃない






勇気を出して 父親を訴えた女児を
何で助けてやれなかったんだよ!


母親は、側にいたなら
何で助けてやれなかったんだよ!


そこはDV なのか?
逃げ出せなかったの?




私は 他人だから
何とでも言えるのだろうか






あの女の子は
2020年 東京オリンピック
見られないんだネ…





亡くなると になるって
書いてあったブログがありました