仙台に住む友達2人が無事と知りほんとにホッとしました。
余震やライフラインの寸断等大変だろうけど、どうかどうか頑張ってね。

旦那さんの転勤で太平洋沿岸地域に住んだことがあって、
そのとき生まれて初めて防災無線なるものをあてがわれ驚いたものです。

日ごろは訃報やちょっとしたお知らせを伝えていたそれも、
海に面した土地柄か地震があればその大小に関係なく速報がもたらされ、
屋内外関係なく行き届くよう町内各所に設置された拡声器でも同様のものが流されていました。

人口一万人にも満たない町だったんですよ。
殺人事件が発生して犯人が逃走中だから家の戸締りをしっかりするようにと無線が突如流れ、
(なぬーっ)と震えあがったこともあったっけ、、、

今回の地震により以前の職場は冠水した模様。
こちらは少し揺れたもののいつもと変わらない日常がそこにあって。。

色々思っても結局 安穏に暮らしている人間が何を言えたものだろう、というところに行き着いてしまう。
テレビ・新聞で目にする甚大な被害に言葉も見つかりません。