今年は浅草酉の市(←HPにリンクしてます)に行ってみようと思ってます。
そもそも酉の市ってなんですの?って事ですが、
商売繁盛・開運招福を願うお祭りで、江戸時代から続く年中行事だそうです。
行きたいなー行きたいなーと思いつつ、毎年行けずじまいでしたので、
今年はちゃんと行動してみようと。
ですが・・・
すでに一の酉は11/5なので過ぎてしまいました。
なので二の酉11/17に行って来ようと思います。
今年、平成27年は三の酉まであります。
三の酉まである年は、三の酉限定の【火除守り】が授与されます。
そもそも三の酉の年に火事や異変が多いって言われるのはなんででしょ?
そういえば今読んでる
知れば恐ろしい日本人の風習/河出書房新社

¥1,512
Amazon.co.jp
この本に載ってた気がする。
まだ、その項目まで読み進めてないので、ネットでちょろっと調べてみましたが、
諸説あるものの、確証はないようでした。
でも、いいですよね。なんにしても年中行事って好きです。
毎年それを楽しみにしてる人がいて、毎年それを準備する人がいて、
ちょっと意味合いが違うかもしれないけど、みんなが同じ方向を向いてる感じが好きです。
『○○市』とか『○○祭』とか、それだけで賑やかで、なんかワクワくします。
以下、HPより抜粋
酉の寺・長國寺のおみくじは、僧侶が目の前でお経を唱えながら降り出してくれるので、受ける人は神妙に聞き入っています。「邪悪を退けて、幸せを運び、一切の難を祓って、願い事を叶えよ」という意味のお経です。おみくじを受ける人たちですぐ行列ができます。
今回、このおみくじ引きたいなぁと思ってます。
今まで、行列のできるおみくじなんて見たことないけど、
ちょっとした楽しみです。
そもそも酉の市ってなんですの?って事ですが、
商売繁盛・開運招福を願うお祭りで、江戸時代から続く年中行事だそうです。
行きたいなー行きたいなーと思いつつ、毎年行けずじまいでしたので、
今年はちゃんと行動してみようと。
ですが・・・
すでに一の酉は11/5なので過ぎてしまいました。
なので二の酉11/17に行って来ようと思います。
今年、平成27年は三の酉まであります。
三の酉まである年は、三の酉限定の【火除守り】が授与されます。
そもそも三の酉の年に火事や異変が多いって言われるのはなんででしょ?
そういえば今読んでる
知れば恐ろしい日本人の風習/河出書房新社

¥1,512
Amazon.co.jp
この本に載ってた気がする。
まだ、その項目まで読み進めてないので、ネットでちょろっと調べてみましたが、
諸説あるものの、確証はないようでした。
でも、いいですよね。なんにしても年中行事って好きです。
毎年それを楽しみにしてる人がいて、毎年それを準備する人がいて、
ちょっと意味合いが違うかもしれないけど、みんなが同じ方向を向いてる感じが好きです。
『○○市』とか『○○祭』とか、それだけで賑やかで、なんかワクワくします。
以下、HPより抜粋
酉の寺・長國寺のおみくじは、僧侶が目の前でお経を唱えながら降り出してくれるので、受ける人は神妙に聞き入っています。「邪悪を退けて、幸せを運び、一切の難を祓って、願い事を叶えよ」という意味のお経です。おみくじを受ける人たちですぐ行列ができます。
今回、このおみくじ引きたいなぁと思ってます。
今まで、行列のできるおみくじなんて見たことないけど、
ちょっとした楽しみです。