The Wonder Years ~あの素晴らしき歳月(としつき)に~ | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年4月26日

もっとも北の盆地(くに)から-蒲公英


北海道旭川市にも、いつのまにか春が来ていました。
春に咲く大好きな花が咲いております。


さて、今日のブログタイトルとこの花の写真に関連性を見出せた人は、いったいどれくらいいるでしょうか。
いたとしたら、その人、そーこーぬーけーにーシビレる人ですがな!


何を言ってるかわかんねーとは思うが、世の中にはそう思ったらバッサリ切ってしまっていいものもあるのよ。
身を粉にして、寝る時間削って解るまで調べるのなんて若い学生の仕事であり特権なのよ。

まあ、そんな感じで今日の昼の散歩の一幕。
昼ごはんは、今週ほぼ連日続いたパスタアタックに業を煮やして、回転寿司でした。大丈夫か、仕事無いのに。
るっせーw 入院中食いたかったもの+退院したあとに食っても胃と体がびっくりしないであろうものリスト1位だったんだよ。さば美味しゅうございました、玉子美味しゅうございました、サーモン美味しゅうございました。あと、ひとつだけ皿のデザイン違う穴子。美味でございました。

さて、明日からまたふりかけご飯で節制といきたいとことですが、塩分がアレなので、薄味の何かで生きていきます。
低コストのお供、納豆の出番もございません。
血液サラサラにするお薬「ワーファリン」の威力を相殺するので、なんと納豆は禁制品なのですw

ネバネバしたものが食いたければ、オクラ、メカブ、もずくの三勇士がいるんだぜ!

てか、納豆に代わるネバネバ食材の代名詞「長芋」大先生の存在を忘れちゃいないかいって?
ああ、忘れるわけが無いし大好きなんだけどさー

実に心苦しいのですが、ひとりぐらしの食卓には手に余るあの分量どうにかなりませんか
「じゃりン子チエ」の百合根さんがモデルのお好み焼きでも作らないと、あの長芋は消費できません。



まあそんなこんなで。
タンポポの話だけで終わるかと思ったら、やっぱ性分だね。語りすぎなの。