悲しみよこんにちは | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年1月23日

他にも買って、たまに使ってるコスプレ衣装(違)たち

トップバッター
◆明和電機制服
もっとも北の盆地(くに)から-活動方針:やり逃げ


買ったの23歳のときだから、いまから13年前か…(遠い目)
上はギリギリ入りますが、下のズボンはもう履けません(遠い目)
気の置けない旧知の友人宅に行くときに、玄関先で着て、ウソ業者ごっこをするときに使います。
なお、この制服の生地には「静電気帯電防止素材」を使用しているので静電気対策はバッチリ!
しかし、チャックやボタンは金属製なので丈夫で長持ち、そのうえ感電の危険性を残しています。

▼こちらでお求めになれますw
制服工房ヤマメン


続いてはコチラ
◆「めぞん一刻」響子さんエプロン
もっとも北の盆地(くに)から-響子さんエプロン


いまでも日本のどこかでやってるんでしょうか。「高橋留美子展」
2年前の今頃、旭川美術館でこの展覧会が催されたときに買ってみました。
ひとり暮らし初めて間もない頃だったので「料理にはまずエプロンだ」と形から入ったのと、やっぱ響子さんって私の中ではラムちゃんよりも乱馬よりもど真ん中ヒロインですよってことで買いました。

最近使ってないけど、今でもたまに「本気料理モード」に入るときに着用します。
ある意味「戦闘服」です。イー!




まあ。そんな感じである意味キャラクターグッズを惜しげもなく日常に取り入れておる生活です。
つか、衣類だけで公式コスプレグッズ3つもあるって楽しそうな生活だなオイ。

いえいえ「楽しそう」じゃないですよ。
「楽しい」のだよ関口君(誰)。
もっとも北の盆地(くに)から-コスプレ衣装3体