アプリ開発メモ 基本編(変数) | わたくしが あらゆるネタを書き綴るっ

わたくしが あらゆるネタを書き綴るっ

日頃のつぶやきや                                                              時には役立つ情報を書くかも?

こういうのって、読むだけだと頭に入らないんですよね。

そして、後で読み返そうと思っても要点がわからず
時間がかかる...

それだと面倒なので、メモしていきますw

完全に自分用メモなのですが

もしかしたら誰かの役に立つかも!と思い
公開しときますw

-----------------------------------------------------

Javaには変数がある...

変数は[名前]と[型]を定義する必要がある。

変数名には普通英数字とアンダーバーを使う。

大文字と小文字は区別する。
Javaの予約語を使用することはできない。
数字ではじめる事はできない。

ふむふむ...

int とか charとか
あらかじめ使われている文字列は変数名に使えないのですね。

そしてここ大事!
型をしっかり定義しなければいけない。

さすがCの派生!

僕は同じくCの派生であるPerlを普段使っているのですが
こちらは型はおろか変数名の宣言すらいらないんですよね...

型は
論理型の boolean
こちらは真偽の判定のtrueかfalseしかいれられない
特殊な型のようです。

文字型のchar
こちらは文字を入れる型のようですね。

そして、いっぱい打ってたら腕が疲れましたw
やっぱり長文を打つときはキートップが浅いキーボードがいいですね!

浅いキーボードにとりかえましたw

符号付整数型?の
byte short
int
long

こんなに色々あるのですね...
基本的にはintを使うことが多いはず!

そして小数を扱う場合は
float
double

doubleのほうが扱える桁数が多いので
基本的にはこちらが使われるようです。

Javaで変数を宣言する方法


type name1[,name2...];
ふむ、さっぱりわからん。
typeの部分には型が入り
nameの部分には変数名が入るようです。

たとえば文字用の変数を使う場合
String syohin;

数値を扱う場合
int tanka, suryo;

いきなりStringとかいうわけわからんのが出てきましたね...
これは、charがたは一文字しかいれられません。
対して、Stringがたには文字列が入ります。
”チーズ”とかが代入できるわけですね。

そして変数に値を代入するには

name=value;
この形式になります。

nameは変数名 valueは値ですね。

syohin="チーズ";
こうすればsyohinという変数にチーズが代入されます。

さらに、変数の型と名前を宣言して
同時に代入することも出来るようです。
つまり
String syohin;
syohin="チーズ";
としなくても

String syohin = "チーズ";
これでもいいというわけですね。