抜粋本 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

Lodish等の『Molecular Cell Biology』と云う教科書があります。私は、使ったことがないですが(笑)。

今は、第6版 ですね。
Flog

labの大学院生が、と或る教授の授業のteaching assistant(TA)をしている関係で、その先生が使っている教科書が机の上に放ってありました。

Flog

ん?

何か変かも?



話は、一見、飛びますが、今では考えられないことですが、ちょっと前迄、日本では、(恐らく一人の)海賊本屋さんが全国の大学を回って海賊本を売って歩いていましたねぇ。

Molecular Cloning: a Laboratory Manualの海賊本を当時見たことがあります。日本の海賊本は、元がカラーであっても全て白黒印刷で、二回り程小さくコンパクトになっていて、表装が無地の布地仕上げのハードカバーで、外側に無地の紙のカバーが掛かっていて、外からは、一見何の本か分かりません。海賊本なんだけど、違法なんだけど、それを巧く隠してあると云うか、海賊本なんだから、表舞台には出ちゃいけないよ、というような分をわきまえた日陰に身を置いているような、或る意味、奥床しさ(笑)がありました(←ホントか?)。

アメリカに来て、韓国人が持っていた韓国製のMolecular Cloning: a Laboratory Manualの海賊本を見て魂消ました。表紙も含めて、忠実に(笑)コピーしてあります。もちろんカラー。ちょっと画質が悪いので、直ぐにコピーだとは分かりますが、遠目にはペーパーバックの(本物はリング綴じですが)普通製本バージョンと見間違うほど。奥床しさの『お」の字もありません。主張し過ぎです(笑)。


で、先の教科書に戻る訳ですが、一見、海賊本?と思ったのですが、ココはアメリカ、そんな物が大手を振れる訳がありません。

で、よく見たら、何と、正規の出版社を通じて出されている、カスタマイズされた物でした。授業で必要な部分だけを抜粋して、その授業名(Biology 300、生物学IIIと云った感じでしょうか。ちょっと上級向けです。)、教授の名前と大学名まで印刷されています。
Flog

昔なら、先生が、必要な箇所をコピペしてプリントにして配っていたようなことを、教科書そのものをカスタマイズすることによって、教える側の手間も省け、学生も値段が(内容が少ない分)安い教科書を買えると云う事のようですね。

いやはや、印刷がデジタル化されているから、こんな事も可能な世の中になったんですね。

日本でも、こんなことが起きているのでしょうか?


今日の世の中: 組長娘の結婚式せんだ「知らなかった」;金総書記は脳卒中だった、病状は回復へ;「派遣切り」寮追い出された人に180万円貸与 厚労省;消費増税 与党、首相指示覆す 「3年後」大綱明記せず;米オバマ次期政権、厚生長官にダシュル氏指名;サンゴに謎の白い斑点、未知の病気広がる…宮崎・南郷沖;幻たばこ増税…麻生政権根回しなし、聖域押し切る力もなし;麻生首相、ゴルゴ13の魅力熱弁…参院財政金融委で;NY株、196ドル安の8565ドル;外為・株式:NY=17時 1ドル=91円38~48銭;与党税制改正大綱:中小企業の法人税軽減…12日に決定;ビッグ3救済、厳しい情勢 米共和党トップが反対表明;半世紀でサンゴ礁が消滅の恐れ、気候変動が理由とIUCN;最大3万5000人削減へ=メリルとの合併に対応-米バンカメ;米原油先物、時間外で46ドル台に反落。

今日の瞬間最低体脂肪率: 25%
今日の万歩計: 5,774