2013年のライフプランで打ち立てた体脂肪率1桁達成という目標
堕落してしまっている自身を鍛え直すための素晴らしい目標だ。
とはいえ、なかなか体脂肪率1桁の壁は破れなく、過去最高が10%台だったのを考えるとこの壁は高い。
当時は学生だったのである意味成長期と豊富な部活動による運動によって勝手になっていただけですが、社会人となるとそうもいかないのが辛いところ。
理論的には「食事管理」、「運動管理」、「効果測定」の三本立てで目標圏まで近づけることができるはず。
まずは、食事管理を考えてみると、一番の障害はやはりお菓子でしょう。
お菓子好きの私としては、一切止めるのがなかなか厳しいですね。
なにより厳しいのは、至るところでお菓子が供給される環境にあるので、この誘惑に勝つのはかなりしんどそう。
ということで、レコーディングダイエットの応用でお菓子の制限をかけていきたいと思います。
すべてを一切カットというのが一番わかりやすくていいのですが、長続きしにくい点に加え、仕事の関係で夕飯が遅くなることもあるので、お腹が減りすぎて仕事に支障が出そうです。
運動管理は、ひたすら運動するに限ります。
筋トレと有酸素運動の二つに分かれますが、まずは筋トレとストレッチで体作りをするとします。
有酸素運動は外が寒いので続けるのが辛そうなので、個人フットサルとうまく組み合わせてやるしかないですね。ちょっと課題。
効果測定は簡単で毎日体重を記録するとしよう。
レコーディングダイエットと同じく記録してグラフ化すれば、あっというまに現状把握とやる気を取り戻せると思いますので。
体脂肪率1桁行ったらなんのご褒美を自分に与えるのか、考えないとですね♪