昨夜20時半頃に橋本先生が診に来てくださり創部の腫れが心配だと伝えると、「肛門の手術は腫れるけど、思ったより腫れてないから大丈夫や」とのとこでした。
他の方のブログにもありましたが、断言してくれるのは本当に心強いです!今までの大学病院では何を聞いても「症例が無いから分からない」の一点張りでした。





今朝7時頃に尿管を取ってもらいました。
違和感がありましたが、痛みもなくスッキリした感じでした。今日からシャワーOKだそうです。嬉しい♡
痛みは相変わらずありますが、少しずつ落ち着いてきたような気がします(´*ω*`)





わたしが使った痛み止は、術後の夜にロキソニン、点滴を1回ずつ、術後1日目は常薬のカロナール以外にロキソニンのみです。意外と最低限で過ごせています(^^)d




朝9時に抗生剤の点滴をしてもらいました。
シャワーを浴びるために、点滴後はビニールで保護の処置をしてくれました(^.^)





排便が無かったせいかお腹が全然すかず、主食が食べられませんでした。(バナナ、米)
ここのパンは美味しいのでいただきました♪︎


朝↓



昼↓



夜↓




白米は普通の固さにしてもらっていますが、普段快便の私があまり出なくて心配になったので、明日からは軟飯にしてもらうようお願いしました。
関東生まれ関東育ちのわたし的に、ごはんのおかずには優しい味なので、ふりかけを持ってくれば良かった( ´-`)




13時過ぎに早速シャワーを浴びました。(16時以降は看護師さんが手薄になるので早めにはいるよう言われたので)





すごくスッキリして気持ち良かったのですが、ずっと立っているのがキツかったのに加え、おそるおそる術部を触ってみたらかなり腫れていて((T_T))





創感染が心配だったので、シャワー後すぐナースコールし、看護師さんに診てもらいました。
朝から腫れていたようですが、膿んでいたり熱をもっている様子もなく、感染ではないと思うとのこと。様子見で大丈夫と言われました。創感染した場合は痛みや発熱があるそうなので、引き続きこまめな体温測定をしてくださるそうです。とりあえずはひと安心しましたが、私も他のブロガーさんたちみたいに「傷口きれい」と言われたい(ToT)




19時ついに排便ありました。
痛くなかったです!
酸化マグネシウムの影響でかなり柔らかい状態でした。
確か柔らかすぎてもいけないので、明日以降は酸化マグネシウムを半量で飲もうと思います。
ウォシュレットで洗ってねと言われていますが、隣にシャワーがあるので弱いシャワーで洗いました。
術前よりもおしりの穴がかなり小さい感覚があり、「柔らかくないやつ出たら切れないかな…?」という心配がありますが、腫れが引いたら戻ると信じて健康的な便を目指します!





今日明日は祝日なので、先生の診察はありません。
さすが実績豊富な病院、看護師さんたちもしっかり直腸膣瘻の知識があるので質問に答えてくれます。丁寧で優しくてとても安心して過ごせています(o’∀`)♪





21時抗生剤の点滴、これが最後の点滴です。
明日には針を抜いてもらえるそう◎
出産のときは点滴針が痛かったけど、今回は3日間刺さったままでも全然大丈夫でした♡




搾乳量は3時間起きで1回あたり約60。
多くはないですが、大幅に減ったりはしていません。
これから入院される方で搾乳予定の方は絶対に電動搾乳機を購入した方が良いと思います( ゚Д゚)
からだの向きを変えたりするだけでも大変なので、、、





今日も旦那とビデオ通話。
我が子を見ると頑張れます♡





世界一かわいいヾ(´∀`ヾ)♡