入院しました。
旦那の実家を出る直前に授乳しましたが、すごく愛おしくて寂しくて大号泣してしまいました(´TωT`)
旦那もちびもいない2週間。つらい。
始発近い電車ですごく早い時間なのに、お義母さんが早く起きておにぎりを準備してくれてすごく嬉しかったです
多すぎる交通費もくれました(´TωT`)
旦那は駅まで車で送ってくれましたが、わたしがあまりに泣くので結局入場券を買って電車に乗るまで見守っててくれました。
旦那も旦那の家族も本当に素晴らしい人々です(´TωT`)
病気になると余計に痛感する。
病院に到着後、まずは体温・血圧・酸素濃度を計測しCT検査とPCR検査を受けます。結果は翌日まで分からないようなので、もしコロナ陽性だった場合はとんぼ返りです。
部屋は個室にして良かったです。
この病気でトイレとシャワーがすぐに使えない環境は厳しいと思います(ヽ´ω`)
他に入院している方々は高齢の方が多い印象です。
たまに廊下から大きな声が聞こえるので、大部屋だと寝付けないかもしれません。
テレビ見放題だし、なんとWi-Fiは部屋ごとにあるみたいでサクサク使えるのでめちゃくちゃありがたい。
個室特典大きいです(*⌒∇⌒*)
部屋に移動してからすぐ昼食があり、夕食まで食べることができました。絶飲食が始まるのは21時から。
ごはん、めちゃくちゃ美味しいです。
昼食
夕食
産院の贅沢ごはんより、こっちの方が好きでした。
夕食後に浣腸をされ、寝る前に緩下剤と睡眠導入剤を飲みます。浣腸は初めてでしたが、グリセリンが前から漏れていってパンツがびしょびしょになりました(/_;)/~~
今日は橋本先生が少しだけ来られましたが、昼寝して起きたばかりだったのでかなり動揺してしまいました笑
夕食後に旦那からビデオ通話がきて、ちびちゃんのお顔も見れたんですが、泣いている状態で私の顔が写ったら泣き止んで…もう可愛くてたまりません( T∀T)
早く治して3人で暮らしたい!
今日は手術に備え、しっかり寝ることが大事なようなので、スマホ類は極力使わないように言われています。
ちびの写真みてたら時間があっという間!
ちなみに搾乳は2~3時間起きにやるようにしています。
助産師さんや同じ手術経験のある方のアドバイスによると、間隔を広く空けて一気に搾乳すると分泌量が著しく減るみたいです。術後痛くても短いスパンで少しずつやることが大事と言われました。
術後はしばらく仰向けで過ごさなくてはいけないので、今日仰向け搾乳を練習してみましたが、なんとかできそうです。一歩間違えると母乳を浴びることになりそうです。笑
搾乳機はピジョンの電動搾乳機を使っています。
明日の手術はこわいけど、頑張ります。
治りますように!