5月20日(月) 心の状態☁


双極性障害と診断された私に
当てはまる部分が多いその他の精神障害と
私の心の状態や思考と似た傾向のあるもの。
私が悩んでいる自分のダメな所。
先生に説明するために書く




( ^∀^){より良く生きる戦略を練るゾ!




・境界性パーソナリティ障害


(人との距離感がわからない。超近いか、超遠いかで極端な距離感で接してしまう。妙に馴れ馴れしかったり、妙にかしこまってたり)


(考えや意見がコロコロ変わってしまって自分が本当は何がしたいのか?自分はどんな人間なのか、本当にわからなくなってしまう。感情に振り回されて疲れ果てる)


(この人好き!がちょっとした態度や意見の食い違いでこの人嫌い!になってしまう)


(10のうち1個でもダメだ、と思う出来事があるとさっきまで元気だったのに気分がドン底になる)


(憧れてる女性や面白いな、好きだな、と思う人のしゃべり方やよく使う言葉が無意識にうつっている)


(人によってコロコロ態度や性格が変わってしまう)


(否定されたと思うと、親しい人や目上の人にまで激しく攻撃的になってしまう)


(何となく良いときの自分と悪いときの自分しか認識出来ず、何事にも普通に、ほどほどに頑張るなど調整ができない。)


(良い自分の時は、メイクも服装も気にして絶対美人ではないのに、きっとそれなりに悪くないはずだと勝手にナルシストになり、行動も発言も積極的。思い返すと物凄く気持ち悪い、自己嫌悪で消えたくなる)


(悪い時の自分は、とにかくメイクも出来ない。着替えられない。お風呂に入れない。外に出れない。無理やり出掛けたり職場に行くと頭痛や吐き気や恐怖が出てきて落ち着かない。汚くて不衛生でこれも自己嫌悪)


(ふとした瞬間に空虚感。自分がわからなくなって空っぽで何の意味もないし、存在もなくなりたいと思う)




・妄想性パーソナリティ障害


(被害妄想、悪口を言われてるのではないか?容姿をけなされているのではないか。誰かに今日もからかわれているのではないか。など悪い方向で注目されていると妄想してしまう)


(自分が社会で活躍している妄想。役に立って輝いてる妄想。ゲームや漫画の中で自分はこう言う役割できっとこう言う活躍をしてるに違いない。みたいな気持ち悪い想像)




・HSP体質?


(調子が悪いとき、カフェや美容室に行くと人の話し声や笑い声が不快だったり怖かったり、急に泣いてしまう)


(服の着心地がチクチクしていたり、肌が痒かったり、風が強かったり、今日の服装やメイク失敗したなと思ったり、小さな事が気になりすぎて気分が暗くなったりイライラが止まらなくなってしまう)


(女性の高い声のカワイイー!!とかスゴーイ!!と言う言葉が怖くてその高音の響きが脳みそを直撃してきて頭がジンジンする。気にならない人もいるし自分も言うくせに正直変だと思う)




・社会不安障害?


(人の目線が常に気になり、変な動きになったり、頭が回らなくて計算や作業が上手く出来ない時がある)


(食堂や休憩室でみんなとご飯が食べれない。頑張ろうと思えば食べれるけど、怖くて不味くて、居心地が悪くて消えたくなる)


(職場ではみんなと休憩したくない、一人でじっとしていたい。誰にも見られたくない)


(職場での人間関係。仲良くなるほど居心地が悪くなってしまい、仲良くお喋りしてる最中もずっと消えたいと思う)
家族やそれ同様の親しい人はのぞく


(自分の1つ1つの行動を常に見られているのではないかと自意識過剰になり、変な謎の緊張感と謎の恐怖が襲ってくる時がある)


(職場で作業中や休憩中、急に無気力になり倦怠感が酷くてダルくなったり、消えてしまいたくなったり、存在そのものを消してすべてをリセットしたくなる)


(ミスすると、急に頭が真っ白になってわけがわからなくなる。)


(職場で特になにもなく、平穏に過ごしていても次の日グッタリしてしまい、何もする気力がわかず、毎日仕事をするのが難しくなってきた)




・自分の性格でダメな所、でも改善していけそうな部分


(掃除、整理整頓が苦手)


(忙しい日常が辛い)


(無気力になると何もかも嫌でサボる。怠ける。甘える)


(何事にもルーズで計画性がない)


(約束が守れない。急に調子が悪くなると仕事にも行けない。遊びにも行けない)


(不真面目、だらしない)


(考えすぎ、不安症、心配性)


(引きこもりすぎ)








ーー自分なりに考えた少しずつ改善していく方法ーー



・10のうち1個でも出来れば上出来だと考える、完璧にやろうとしない。


・ま、いっか。どうにかなる。を増やす


・無気力でも多少自分を励ましながら小さな事でも出来ることをやってみる。出来なかった自分を責めない


・整理整頓しよう!と意気込まない。ちらかさないように心がける。ちらかしたら、少しずつ調子の良いときに捨てたり整えたりしていく。


・1週間のうち1日でも出勤、外に出れれば100点をあげる


・頑張らない。何か出来そうな事はやってみる。あまり頑張ろうとしない自分をダメだとか否定しない。


・自分の事など良い意味でみんな気にしていない、見ていないんだと考える


・感情をコントロール出来ない自分や良くも悪くも極端な自分を責めない。ダメな人間だと思わない。
そう言う人間でも大丈夫。きっとまた良くなると信じて悪いときは静かにやり過ごす。


・イライラや不安が爆発しそうな時は人に当たらないように気を付けながら、ツイッターやブログや日記帳など、迷惑のかからないように吐き出す場所を作る。


・自分が良くできた時は自分をほめる


・忙しくならないように仕事やスケジュールを出来るだけ調整する


・約束が守れなかったら事情を説明して謝罪したら、次は気を付けようと決め(繰り返すかもしれないが)それ以上自分を責めない。あらかじめ体調が悪いと伝えられる時はもしかしたらその日難しくなるかも、と伝えておく。


・仕事に行けなかった日は自分を最低だと責めすぎない。反省して済む問題ではないが、自分を守るために休まなければいけない事もあるのだと考える。週2日~3日で働けるときは働いて、1日働いたら次の日は休みにするなど、のんびり働けるスケジュールにする。


・努力しても出来ないことは仕方ない。出来ることを自分なりにマイペースにやっていけば大丈夫。と考えてみる(しかし掃除やお金の使い方は出来るだけ見直していきたい)



これから新生活を始めるにあたっての、働き方、無理なく家事と両立する方法
配慮や気遣い、接し方はまた今度書いてみようクローバー






( ´Д`){ヤベェ長文!失礼シマシタ
※誤字脱字御免!