産休入ってやりたかったことのひとつ

保育参加。


たまぞうの保育園に行ってきた😊



一緒にクラスに入って様子を見たのは

コロナ前だから二年以上前…?


お友達もみんな成長して

それぞれの個性や

普段のやり取りが見られて

ああ…大きくなったなぁと🥺



そしてみんな私の大きなお腹を見て

「赤ちゃん入ってるのー?」

「もうすぐ産まれるの?」

とぽんぽんタッチしていくw

(たまにワンピースめくりにくる子もw

それはやめろw)



すでにきょうだいがいる子は

「うちは男の子だから男の子がいいよ」

なんてアドバイス(?)くれたりw



保育参加に行くと

何故だか保護者は人気者になれるので

楽しいです🤣




一番面白かったのは

給食でバナナ🍌が出たんだけど

お友達がこぞってたまぞうに

バナナを見せに来て

お友達「これどう?」

たま「アタリ!」

とたまぞうにチェックさせてたこと。


え、何これ?何の儀式?🤣


(しかもチェック役は

何故かたまぞうしかいない)


私「なんでみんなたまぞうに

バナナ見せに来るの?」

たま「あのね……たまちゃん、

この保育園で

『王』って呼ばれてるの…(コソッ」




王?!?!🤣🤣🤣


爆笑🤣


ちなみにバナナがほんのり青いと

アタリらしいw

あと「王」たる所以は

「一番ちっちゃくて可愛いから」

だとかw


そんなにお姫様キャラでも

ジャイアンキャラでもないし

今日見てた感じも

普通の友達関係だったので

「呼ばせてる」とかではなく

なんとなくそうなった感じなのかな、

と思われますw



保育参加後は一緒に降園して

午後時間があったので

民間学童の見学も行ってきた。


家から近くて、小さな庭が見えてて

たまぞうが「ここで遊びたい!」と

よく言ってるので

候補としては悪くない印象。


金額も公立よりちょい高いくらい。


ただ…どうしようかな、

めちゃ悩んでる。




公立って、低学年はまず落ちないらしい。

つまり申し込めば(&仕事してれば)

必ず入れる。


ただし民間に入れる場合、

まずは公立の申し込みが必要で

保留になった通知が必要らしい。


つまり、

公立に申し込んで受かる→蹴る

→締め切り後にもう一度申し込んで

わざと落ちる

→保留通知ゲット

みたいな流れが必要らしい。


(最初から民間狙いなら

最初の受かる前提の申し込みはしないで

締切後にわざと落ちる申し込みだけでも

いいのかな?

細かいことは聞き忘れた)





んんんん


めんどくせぇ😇😇😇



公立で落ちなそうなら

もう公立でよくね?


今日見た民間も

数年前に一度定員オーバーがあったけど

基本は大丈夫と言ってたし

よほどのことがなければ

たとえ公立が落ちてもどうにかなりそう…



保育園の保留人数と違って

学童はあまり情報がないから

警戒してたけど

(小1の壁とか、

この地域の人口爆増にもヒヤヒヤしてたし)


どうにかなりそうな気がしてきた。




問題は保育園なんですよね。

明日仮申し込みしてくるけど

その時に状況聞いてきたいな……。