絶賛イヤイヤ期のたまぞうですが
イヤイヤ期よりもいろんなことに気が散りすぎて母の声が届かないのが地味に困っている真顔





朝のめーーーーっちゃ忙しい時に

お母さん「お着替えしよう!」
赤ちゃん「ヤダ!」
と言われるより



お母さん「お着替えしよう!」
赤ちゃん「あのね〜ミニーちゃんの自転車(?)乗ったの〜」
お母さん「(唐突〜!!)
そっかそっか、それは楽しいね〜、
で、お着替えしよう?」
赤ちゃん「○○先生と遊んだの〜」
お母さん「(話変わったー!)お き が えーーー!!!



はあ笑い泣きこっちの方が朝から疲れるわ(笑)

ぜーんぜん、たまぞうの耳に届いてないの笑い泣き
恐るべし2歳児の脳内。

その能天気さ(失礼)が可愛い時期だけど笑い泣き




自分でーーー!もすごく多いので

お父さんに(お昼ご飯の)おにぎりを渡すおにぎ
体温計を元の場所に戻す薬
自転車の鍵を開ける自転車

こういう細かいことを、うっかり私がやっちゃうと
「自分でーえーん」とめんどくさいので
私も一緒に
「うわーーー!いちいちいいじゃないのーーー!笑い泣き
と半分叫びながらやり直ししたりして←

でもちょっとやり直せば気が済むのが2歳児のいいところ(笑)
一からやり直したがるお年頃になったら…滝汗恐怖(笑)



今朝はイライラして「んもームキー」って感じだったけど
一緒に叫んだら楽しくなっちゃって
「んもーーー笑い泣き」って笑いながら家を出ました←

あきぞうは苦笑いしていた←




昨日のたまぞう、裸のまま筋トレ筋肉
背筋強くてビビる真顔




話は変わるけど保育園のママさんの話。

うちの保育園は先生の雰囲気が良いおかげで
保護者同士も会えば必ず挨拶をするいい雰囲気。

でも保護者同士がかかわり合うイベントはないから、
クラスのグループLINEどころか個別の連絡先交換もなし。
(少なくとも私はね。他の人はあるのかも)




そんな感じだったけど、たまぞうが社交的なもんで
送り迎えでクラスの子に会うと
「あ!○○くんだー!おはよーー!」
「○○ちゃん!バイバーーーイ!バイバイ
とかなり積極的に挨拶してくれるので
私自身「○○くんだね、おはよう」と言えるし
自然とママ同士も挨拶ができる。




いやーたまぞうすごいわびっくり
関係を取り持ってくれてありがとう←


思えばたまぞうの名前、
「人と人とを繋ぐ、取り持つ」
という意味があるらしい(あきぞう談)

こんなにちっちゃいうちから
実行できててすごいよおねがい親バカおねがい



ママ友が欲しいかっていうとそこまでではなく
むしろ煩わしさがないのは助かるくらいだけど
長ければ5〜6年付き合うわけだし
良い関係は築きたいよね音符




そんな中で明日は親子遠足。

去年は私は資格試験で行けず、
あきぞうとたまぞうの2人で参加予定が
たまぞうの熱で欠席したので初参加おにぎ


今年は楽しめるといいなチュー