我が家のキンクマハムスター冬眠危機だった見立てとその記録。
日曜の夜、突然、なんかハムスターの様子がおかしい。いつもはすぐに飛びつくキャベツに知らんぷり。目もあんまり開いていなくて手が小刻みに震えているようにも見える。
家族によると前の日も人参拒否があったらしい。
散歩の催促はあり、ゲージを開けて手を出せばいつもはすぐに手に乗ってくるのにその日は立って出口の檻につかまり、すぐに床に手をついて目を細めてハァハァと荒い呼吸。
すごくしんどそう。これは完全におかしい。
1才7ヶ月のシルバーハムにしても、急すぎるし様子がただの老いとは違う感じ。(私は子供の頃からハムスターを飼っておりハム歴は20年ほど)
何かの病気かと疑ってみるもうんちはちゃんと固形で量も問題ない、エサも減っているし血尿もない、体系もやや小さめだがお腹がふくらんだりとか目に見える変化はない。
外に出ようかすごく迷っているようでウロウロ…そして目を閉じでハァハァ…
堪らずゲージに手を入れてハムをすくい上げるとなんだか少し冷たい。うーん。。
とりあえず外に出してみるといつもの場所に行き目を閉じてジーっと動かない。。おかしすぎる。
これは出さない方がいいやつだと思い、すぐに回収。ゲージに帰るといつもハム用のドライフルーツを一粒あげるのだが、今回も所定のその位置まではよろよろと一目散に来てフルーツは貰って食べる。少しホッ。
1歳7ヶ月にしては、ちょっと老け込み過ぎ、なんだろう、病院に行かないと分からないパターンのやつか若しくは老ハムだし行っても分からないかも。
しかし無理に連れ出してハムが病院待ちの間に亡くなってしまった過去があり、大変トラウマになっており静かにさせてあげた方が良いという気持ちも。。すごくしんどそうだから。
とりあえずネットで色々と調べているうち、ひとつ気になっていた事を思い出した。
先週ハム小屋の掃除をした時、ハムが入っているハウスの中の綿を処分して新しい綿を入れたのだけど(いつも通り前のも少し残して)その綿の量が以前の半分くらいだった事。
前はハムが寝ている姿が全く見えないくらいもこもこだったけど、今はすこし埋もれてるくらいの量だったこと。
ハムのゲージが置いてあるのが南向きよLDKと繋がった脱衣所で、我が家はマンションで浴室にも脱衣所にも窓はなく、そこは割と暖かい。さらに床から50センチほどの高さの小さな机の上に厚めの発泡スチロールを引き、その上にゲージを置いていた。
雪がそんなに降るような地域でもないし…しかし思い当たると言えばこれしかない。
とりあえずすぐに綿と巣材のチップを投入。
しばらくして次に見たときには跡形もなく持ち帰られていた。(いつの間に&持ち帰る元気あるんだ安堵)
そして次の日、すこし元気になってるような…
震えもそんなにないような…冷蔵庫を開けるとゲージに登ってまさかのうんてい。
トイレには登れないみたいで触るのはちょっとやめておいたけど夜にはゲージを噛む音が響く…元気そう。
そして今日、うーん普通ぽい。
震えや息切れや目を閉じてフリーズというのはまったくもって見られない。
恐る恐る持ち上げてみるとすごい暖かい!コレコレ、ハムの体温!!
念のため綿をさらに追加して脂肪も増やして体力つけて貰おうとくるみも買ってきた。
めちゃめちゃマメにハム小屋を見に行き、エサを食べてたりキャベツも貰って食べてたり、トイレにぴょいっと飛び乗ったり…というのを確認して、とりあえずほっと一息。
こんなに歴然と変化があるともしハムの変化に気付かなかったらと思うと少し怖くもある。(あんまりないけど稀に余裕がない時はハムが寝てる間にエサと水とトイレ掃除だけして散歩や臨時のキャベツなんかのエサあげはしない時もあるから)
というわけで、なんとか息を吹き返した感じの現時点でまとめ。
長くハムスターを飼育して来て、少し慣れ過ぎたというか、認識が甘くなっていたんだなと反省。
昔はボロい団地でハムを飼っており、冬はほんとに人もハムも寒い思いをして暮らしていた。ダンボールで覆ったりビニールや毛布をかけたりしてしのいでいた。
今は比較にならないほど暖かいマンションに暮らすようになり、あの環境に比べたらどんでもなく暖かい、だから大丈夫だろうという気持ちもあった。(実際越してから10年経っていてその間のハムも特に異常なく暮らしていたし、この1週間どんなに寒い日でもハムの置き場は18度から22度くらいはあった)今年の冬もハムが巣材をもって移動し、背中丸出しで野良寝している事もあった。だから暑いのかとすら思っていた。
でも巣材を追加して明らかに復活したハムを見て、自分から見て本当に些細な変化もハムの健康を損なう危険があるんだと再認識できた。
色々と調べていて本当にサイトやその人の見解によってハムの適温にたいする表記も冬眠すると見られる温度も様々だった。
我が家のハムがおそらく就寝中の冷えにより体調悪化に陥ったのにその温度は参考にはならなかったし本当にハムそれぞれだなぁと思った。
元気取り戻してまだまだ生きてくれ。
とりあえず、記録。