原発で?異常サクラ 周辺部発見率2.3倍 全国調査で9地域


お花見シーズンが到来した。宴の会場の一角で、花を丹念に見比べている一群がいたら「サクラ調査ネットワーク」の人たちかもしれない。一昨年から原発がサクラにもたらす影響を調べてきた。その結果は酔い覚ましになりそうだが-。

今月下旬から、原発をめぐる状況は騒がしい。24日には、金沢地裁が耐震性に不安があるとして、北陸電力志賀原発2号機の運転差し止めを求める住民側の主張を認めた。


一方で、26日には佐賀県が、九州電力玄界原発3号機での全国初のプルサーマル発電計画の受け入れを決定。さらに青森県六ケ所村の再処理工場では、今月中にもプルトニウム抽出の試運転が始まりそうだ。


そんな中、ことしもサクラ調査の季節を迎えた。そもそも、この調査はどう始まったのか。同ネットワークの世話人で原子力・環境問題のNPO(民間非営利団体)「たんぽぽ舎」の柳田真さんはこう紹介する。


「2003年に中部電力浜岡原発(静岡県)を見学するツアーで、浜岡町役場周辺のカンツバキの雄しべが軒並み、花弁になっているのを見つけて驚いた。こうした自然の異変が各地の原発周辺部で起きていないか、調べてみようと」


対象には日本全国に分布し、突然変異が少なく、かつ素人でも調べやすいソメイヨシノが選ばれた。花見のついでに短時間でできるという利点もあった。
調査は比較のために原発周辺と都市部双方で実施した。1回目の04年は37ヵ所で、延べ80人が参加。昨年は47ヵ所で140人が加わった。


結果はどうだったのか。昨年の場合、全国9地域の原発周辺部で観察した約7万5000の花のうち、1.96%の花に通常より小さな花びらや、枚数が4枚、7枚であるといった違いが見つかった。一方、原発から遠い都市部では約5万9000の花のうち、異常が見つかった割合は0.86%


双方に2.3倍の格差があった。


ただ、原発とは遠い地域でも、自動車の通行量が多い道の脇や農薬を散布したとみられる土地では花の異常が多く見つかった。このため、原発とサクラの異常の因果関係について、同ネットワークでは「科学的にはまだ特定できていない」とあくまで慎重だ。


とはいえ、この調査に携わる埼玉大の市川定夫名誉教授(遺伝学)は「昔からソメイヨシノに異常花が見つかることはあったが、この2.3倍という数字は明らかに異変の発生を示している」と指摘している。


ちなみに、全国の電力会社でつくる電気事業連合会の広報担当者は「調査方法のみならず、その調査自体を知らないのでコメントのしようがない」と話した。
現段階では原発によって異変が起きているかもしれないという推測の域を出ていないが、慶応大の藤田祐幸助教授(環境論)は「だから安全と考えることは早計だ」と主張する。


「この異常花率のデータは、遺伝子情報が人工放射線により損傷を受けている可能性を示唆している。リスクが立証できないのでリスクがないという考え方がある一方で、危険性がある以上、警戒すべきだという予防原則もある。水俣病も科学的立証までに長い時間を要したが、その間に被害者は次々と増えていった
前出の柳田さんも「科学的調査というと専門家の世界と考えがちだが、市民自ら手がけることが大切だ」と話す。

(中日新聞 2006/03/28)



【関連記事】

悪性リンパ腫多発地帯の恐怖

福井県敦賀原子力発電所の半径10キロ圏内調査区域で

住民健康調査を行った結果、過去3年間の悪性リンパ腫発生率が

全国平均の1.71

とくに敦賀半島対岸の風下地域では集中的に患者が多発し、

この風下3集落の悪性リンパ腫発生率は、全国平均の10.05倍だった。

http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/21537cc693b82de25e102d163e753474



原発周辺住民が苦悩の告白!!
恐ろしい実態を暴露

豊かさを実感できるようになった頃に、異変が起こり始めます。
釣った魚がおかしい…子供の体調がどうもおかしい。


「やっぱり原発だべか?…」そうこうしている内に、
営業開始から5年、10年と経ち、
最初は珍しかった奇形魚は普通に見かけるようになり、
最近、ガンで亡くなる人が多いよな…


そして奇形は、
とうとう生まれてきた子供にまで見られるようになりました。


玄海原発(佐賀県)周辺は「白血病」患者が全国平均の11倍も多い
厚生労働省の「人口動態調査」によると、人口10万人に対し全国は6.0人、佐賀県は9.2人、唐津保健所管内は16.3人、玄海町は61.1人と全国より11倍も多いことが判った

http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/396.html


原子力の技術は全然確立していなかった Part1
・・とにかくハチャメチャなんですね、
施工というか原発を造っていく工事の段階で。
http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20383646.html


原子力の技術は全然確立していなかった Part2
推進する側の人は本当の原発の実態を知らなさすぎます。
・・人間が放射能まみれの炉の中に入っていくことは確かです。
http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20383622.html

原子力の技術は全然確立していなかった Part3
電力会社にも国にも隠しているトップシークレットってあるんです。
そういうものはみんな隠されたまま安全だと宣伝されているんです。
http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20383601.html


原子力の技術は全然確立していなかった Part4
廃棄物処理建屋から放射能を液体、気体、固体と
別々に処理して外に出しているんですけど、
薄めて出せばいい事になっているんです。
http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20383568.html

【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より