チェルノブイリ事故20年、放射線なお許容の90倍


ウクライナ(旧ソ連)のチェルノブイリ原子力発電所4号機が1986年4月に爆発事故を起こしてから間もなく20年がたつ。ウクライナ政府の許可を得て、原発から半径30キロ・メートルの立ち入り制限区域に入った。
史上最悪の原発事故の後遺症に、原発事故の深刻さと悲惨さが重く心にのしかかった。


2月23日、首都キエフ市から約2時間車で走ると、丘と針葉樹林の先に立ち入り制限区域の検問所が現れた。小雪の舞う中、日本から持ち込んだ線量計で放射線を測ると1時間0.13マイクロ・シーベルト。キエフ市内のホテルと変わらない。


原発から4キロ・メートルの廃村の幼稚園前で10マイクロ・シーベルトを記録

1年暮らすと一般人の被曝(ひばく)許容量の90倍近い放射線を浴びる計算になる値だ。もちろん短時間なら問題ないが、線量計を見ていると不安になる。


事故では広島型原爆500発分の放射性物質が放出された。放射能が半分に減る期間(半減期)は、セシウムやストロンチウムで約30年。プルトニウムに至っては2万4000年もかかる。立ち入り制限を解除するめどは立っていない。


30キロ・メートル圏内には、定住者はいないはずだが、制限を無視して戻った約320人が住む。停止した1~3号機の保守や森林火災防止のため7600人が働く。


核テロ対策で厳重に警備される発電所では4号機を覆う「石棺」から300メートルの壁までしか近付けない。鉄骨とコンクリートの石棺は放射線を遮へいするが、線量計は10マイクロ・シーベルトを超えていた。ここは防護服やマスクをする必要がないが、石棺内部は放射能が強く、4分の3は今も人が入れない。


事故直後に急ごしらえされた石棺は壁が傾き、倒壊の危険性が強まる。欧米などの支援で石棺補強とともに新シェルター建設計画が進んでいるという。


新シェルターは高さ110メートル、幅約260メートル、奥行き約150メートルのかまぼこ形で石棺を覆う。間もなく建設業者が決まる見込みだ。100年以上の耐久性を持ち、2010年の完成後、シェルター内で石棺を解体する。


地下に流出した大量の核燃料の処理は、後世にツケが回される。計画を指揮するフィリップ・コンバート氏は「現在の技術ではこの核燃料を安全に回収し処理することはできない。今後少なくとも50年は待たないと無理だろう」と話す。


原発から検問所への帰路、サッカーのグラウンドが7、8面は取れそうな野原にヘリコプターやトラックのさび付いた残骸(ざんがい)があった。迷彩服を着た管理人が2、3000台はあるという残骸を見守る。有刺鉄線に囲まれた核廃棄物置き場は、うっすらと雪に覆われ、墓地のように静かだった。(科学部 佐藤俊彰)

(読売新聞 2006/03/07)



【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より



<福島 鳥の個体数の減り方がチェルノブイリより酷い>過去25年間世界最大の大規模な研究。同じようなメルトダウンを起こしたウクライナのチェルノブイリと福島の両方に共通する14種類の鳥を調べ、個体数への影響は日本がひどいことを示した。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/T​qMJ​F8 ​ 02/07 12:18


<3つの活断層の連動を評価すれば、大飯3・4​号の耐震安全性は成り立たない>◆連​動を評価しているのはFo-​B とFo-​A 断層だけ(約35 ​㎞)→7​00ガル。◆熊川断層を加えて3つ活断層の連動を考慮(約60 ​㎞)→1​,26​0ガルを超える ht​tp:​//y​aho​o.j​p/m​udD​bz 02/07 12:12


<福島に立ち寄っただけで被曝(要精密検査)47​66人、異常値119​3人>立ち寄っただけで大量被曝をするような場所にずっと住んでいる人々は、いったいどれほどの内部被曝をしているのか・・・​まったく見当もつかない。日本科学振興財団副会長 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/n​FVX​V2 02/06 12:50


<福島県須賀川市 4.​0~6​.5マイクロシーベルト毎時>あおば町内44ヶ所を測定して、家の近所で高いところでは4.0​~6.​5マイクロシーベルト毎時の場所があり(地上50c​mでもそれらの地点は1.0​~1.​7マイクロ)、愕然としました。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​qev​sqV​ 02/06 12:35


<乗用車内、年間許容線量を超える毎時五マイクロシーベルト 除染の盲点>福島県在住の研究者からは「乗用車の除染も必要」という指摘があった。原発事故直後、いわき市が三十四万人の市民を避難させようとしたがバスが足りず断念したことも報告。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​eWz​VFC​

02/06 12:29


【雪に最大限の警戒を】今月1日に降った飯舘村の雪。測定の結果157​Bq/​kg(​±16​:LB​200​)を検出。一面の銀世界も無味無臭の放射能に毒され、雪解けの頃にはさらにほうぼうで線量騒ぎが始まるだろう。 h​ttp​://​twi​tte​r.c​om/​#!/​HCR​_OP​COM​ 02/06 12:23


<2号機原子炉、70​度超続く=注水量、さらに増加―福島第1>東電によると、1日夜時点で52.​0度だった同底部の温度計は上昇が続き、5日午後4時に71.​7度を記録。6日午前7時には73.​3度まで上昇したが、同10時には70.​5度になった ht​tp:​//y​aho​o.j​p/S​lmw​zm 02/06 12:13


<横浜市 水路跡地で6マイクロSv超 1キロ当たり6万290​0ベクレル 小学校近く>市は福島原発事故によるものとみて除 染する方針。

「排水がたまりやすい形状で、ホットスポットになったのではないか」としている。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​5ah​AJs​ 02/04 13:05