日本のプルトニウム保有、昨年末で43トンに増加
使用済み核燃料を再処理して取り出された日本のプルトニウムが、昨年末時点で43.1トンに達したと、文部科学省と経済産業省が6日、原子力委員会に報告した。
既存の原子力発電所でプルトニウムを燃やすプルサーマル計画が足踏みを続けており、保有量は前年より2.4トン増えた。プルトニウムは核兵器への転用が可能なため、国際的な批判が高まる恐れもある。
国内で5.7トン(前年比0.2トン増)、再処理を委託した英仏で37.4トン(同2.2トン増)を、それぞれ保管している。このほか、再処理を終えていない使用済み燃料などにも、110トン余りが含まれていると推計されている。
43.1トンのうち、核分裂を起こす能力のあるプルトニウムは29.3トン。それが数キロあれば、原子爆弾を作れるとされる。プルトニウムは化合物などの形になっており、テロリストなどに奪われても、すぐに核兵器に転用できるわけではないが、核不拡散政策上は、使い道の不明確なプルトニウムの増加は好ましくない。
(読売新聞 2005/09/06)
【関連記事】
外務省の内部資料 「わが国の外交政策 核兵器製造の経済的・技術的能力は常に保持する」
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/7078c8365c746b4e7608fadb7f3e1cf4
より
圧力容器を鋳造しているのは今は日本だけです。
日本製鋼所で作られています。どんな会社なのか?
兵器工場なのです。日本は世界へ原発を輸出する軍需産業大国といえます。
なぜなら、原爆や水爆をつくるためのインフラ(原発)の核となる部分を日本が輸出しているからです。
上記の内容に出てくる外務省の資料の話ですが、
『講演会「核(原子力)と人類は共存できるのか?」at 札幌 2010年4月10日(土)』小出裕章氏の講演資料のうち、
一部の内容です。残念ながらこのPDFファイルは、現在削除されてしまっています。(ころりん)
【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ
「ひとこと」より
福島 新築マンションで高放射線量●このマンションに住む子どもの値が3か月積算放射線量が1.62mSvと高かった。調べると1階の室内の床上1mが毎時1.24μSvで付近の2倍。1階の床に、浪江町の砕石場の石がコンクリートに使われていた。http://yahoo.jp/mwvF-Z
01/15 20:15
@ buhi_2 わぁ!これ、隠してたんですね!!【必見:拡散】 RT@kiyoshi_iwata: 米国で、5月22日のTBSの2,3,4号機が噴いている動画を発見!日本は完全に変!http://j.mp/xPWlPm
(Twitter) 01/15 13:21
@han206 han206 今、郡山から一時非難してる人に会って聞いたよ。山形で瓦礫焼却して空間線力が33倍になった日と子どもが大量に鼻血を出した日が同じだったと。大阪で瓦礫焼却したら関西も被爆。恐ろしいです。(Twitter) 01/15 13:16
原発工事の偽装請負「何十年もやってきた」●「他の原発でも行われており、罪の意識はなかった」「原発関連工事は不慮のアクシデントが多く、予測がつかない。形だけ請負契約として、かかった費用をまとめて支払ってもらうのが、互いにとって合理的」と http://yahoo.jp/pSMFSh
01/15 13:06
福島、1月2~3日に通常の数倍~数十倍に当たる1平方キロ当たり432メガベクレルに急上昇●上昇したのは、県が毎日発表している雨や雪などの降下物に含むセシウムの測定値「1日の地震で福島第1原発に何かあったのか」などの問い合わせが相次いだ。http://yahoo.jp/52KgTB
01/15 12:48
南相馬に限らず、郡山界隈でも発疹や抜け毛の症状が多いのだそうな。でも病院に言っても、皮膚病程度の扱いなので行かない。私も5月に、風邪薬と軟膏だけだったし。3月から真っ赤な顔と喉の痛みに苦しんでたのにさ。急性被曝の私は回復したけれど、低線量被曝はこれから症状が増えるぞ(Twitt) 01/13 12:41
<宮崎県内の農村集落への移住を希望される方へ>住居等の提供だけでなく、集落ぐるみでの受け入れを行い、集落の一員として住民とのふれ合いの中で生活。移住される方には、本県より初期経費として移動経費や就業準備経費などの生活支援を行います。http://yahoo.jp/6yXA-j
01/13 12:45
福島、母乳の放射性物質検査へ 1万人対象●県内の新生児は年間約1万8千人。粉ミルクを与えている母親含み、検査対象は1万人程度となる見込み。1人当たり約5万円かかる見込みで、総事業費5億6千万円には、福島県民健康管理基金が充てられる見通しhttp://yahoo.jp/0vjD2Q
01/13 12:20
01/13 12:10