「関電の発表でたらめ」 美浜事故で専門家が批判
関西電力美浜原発の死傷事故を受け、東京都千代田区で18日開かれた市民グループの緊急集会で、反原発運動に取り組んでいる槌田敦・名城大教授(物理学)が講演し「関西電力は事実を発表しておらず、原子力保安院もそれを容認してしまっている」と批判した。
槌田教授は「関電側は蒸気漏れと言っているが、事故は配管の破裂で漏れたのは熱水。事故をなるべく小さくしようとしており、発表はでたらめばかりだ」と指摘。
「配管を(電力会社の)自主検査に任せているのがそもそもの誤り。配管を原子炉部分と同等に考えて対応しなければ、今回のような化学腐食による配管減肉は発見できない」とした。
さらに「関電は事故が起きる直前のことを発表しておらず、まだ何か隠していると考えざるを得ない」と述べた。
(共同通信 2004/08/18)
【関連記事】
[2004年8月美浜原発3号死傷事故]
140度の蒸気 一気 肌ただれ「痛い、痛い」床一面に高温の湯
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/511bde0540f12b734a8372689455161b