Q 、ご飯を食べたあと、すぐの何かを食べたくなります。夕方4時~5時あたりに低血糖になります。

A、食後、脳にエネルギーが行くまで時間差があるので食べたくなることがあります。低血糖のときは、単糖の摂取をオススメします。パンやお菓子は勧めません。


チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

理論と対策

目標:を食べても代謝が出来るような体になること


クローバー糖のはなし

細胞でエネルギー化しやすい糖、しにくい糖
OKエネルギー化しやすい糖=単糖(例:果物、黒糖、はちみつ)

NGエネルギー化しにくい糖=糖+植物油脂(ココナッツオイルを除く)


○うどん>×パスタ
○おにぎり>×カレー
パン→おにぎり→いも の順でエネルギーになりやすい


糖質制限 
 血糖値を急激に上げないように油と絡める

鉛筆小腸から糖が吸収されるスピード(GI値)より、最終的に代謝できるかが大切
(吸収スピードによってインスリンの量は変わらない)

注意アトピーがひどいときには、糖の吸収スピードと痒みは比例したので、吸収スピードは気を付けました。(あくまでも“痒み”基準で考えると、軽い糖質制限は私には効果的でした)




クローバー糖代謝能力のタイプ別の対策

               
A:①食事→②血中の糖が上がる→(インスリンが働く)→③細胞内に糖が行く(ALA=5アミノレブリン酸を使い糖をエネルギーに変換)
    
→④正常:糖をエネルギーに変換して元気に!ーAタイプ 

→④低血糖低エネルギー:糖を細胞内で糖をエネルギーに変換しにくい
  ⑤パスタやカレー(糖+植物油脂)のみしんどい―Bタイプ(→単糖を摂取)

  ⑤パスタ(植物油脂あり)でも、おにぎり(植物油脂なし)でもしんどい―Cタイプ(→5アミノレブリン酸のサプリなどで糖代謝をサポート)

B:食事→血中の糖↑→細胞内に糖がいかない→糖尿病3つのタイプに(ここでは割愛)






チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

私のアトピー症状別食事

1、超炎症期
主食はさつまいも。火を入れた果物(りんごとさつまいもをよく炊いていた)、野菜スープなど、ゼリーを欲す(おそらくゼラチン)。タンパク質は植物性のみ(味噌、豆乳、きなこなど)
基本的に、小麦、米、動物性タンパク質、生野菜などの生ものは受け付けないNG❌。
GI値が高いものも痒みが増すので❌。
食べたときに口の中で刺激を感じるもの(辛み、甘味、塩味すべて)は❌。


2、炎症終息期
1に加えて、米、小麦が食べられるようになる。少しなら生野菜や果物も○OK
動物性タンパク質は、小魚、鰹節、シーチキンぐらいなら○OK


3、細胞修復期
2に加えて、煮魚、豚肉などの動物性タンパク質が食べられるようになるOK
南洋系の果物、刺身など酵素の強いものはまだ無理NG

動物性タンパク質が食べられる状態が、今の私の中では健康度が高いです。
エネルギーいっぱいのぷりぷりの伊勢海老は食べれませんが、喫茶店などのカラッカラのエビが入ったエビピラフは食べれます。・・・ねーヨワイヤツネ。


4、元期(元気)!
何でも問題なく食べられる!
この状態になったことはほぼありませんが、私の目標です。


個人的には、糖は諸刃の剣だと思います。
私は単糖の生蜂蜜で皮膚炎が大悪化しましたドクロ
今は頭を使う前には黒糖などを摂取しますが、特に痒みは出ません。
次回は、2015年のひどい食事制限のときから感じるようになった、食事への罪悪感や緊張を治すために実践していることを書きます。

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

病気の治療所のオススメページ


脂質の摂取について(副腎疲労症候群)






川本治療所→ホームページ

川本療法の教科書→病気の治療所

川本院長からのメルマガ登録→こちらから

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ