こんにちは!Webライターの桃子ですニコニコ飛び出すハート



私は執筆記事の品質管理として
「コピペチェック」「校正」を徹底しています。

コピペ率をはじめ、誤字脱字や表記ゆれなど
基本的な部分は完璧にして提出したいからです。

とはいえ、校正部分は目視だけでは不安なので
ツールに頼りまくってます泣き笑い気づき



今日は私が納品前に使用している
「チェックツール」を5つ紹介しますね!


1.​コピペチェックツール

コピペチェックには
「CopyContentDetector」を使っています!

無料で回数制限無しなのでとても便利おねがい
※文字数は1回4000字まで

テキストを貼るだけなので
使い方も簡単ですひらめきびっくりマーク

案件や発注先次第ですが
40%以下で指定されることが多いかな?

私は念には念を入れて
25%以下を基準としています電球




2.文章校正ツール



校正にはその名の通り「文章校正ツール」を。

こちらは1度に10,000文字まで確認可能です照れ






​3.常用漢字チェッカー



「常用漢字チェッカー」で漢字も確認しています!

チェックに引っかかった漢字は常用漢字に変換。






​4.Wordのスペル チェックと校正




Wordでも校正をしてますニコニコ

スペル チェックボタンを押すだけで

自動で確認してくれるので本当に便利です





5.​ねぎお社長のスプレッドシート


 

 

サクラサクマーケティング株式会社の

ねぎお社長が配布されている

「原稿推敲」のスプレッドシート。


詳しい内容については

ご本人のツイートにあるので割愛しますが

ライティングでNGな項目が網羅されているので

重宝していますおねがい



RT といいね!をしたフォロワーさんに

DMで無料配布とのこと。


私もねぎお社長から直接いただきましたウインク


社長はいつも有益な情報発信をされているので

フォローしていて勉強になります!




   




長くなりましたが納品前の使用ツールは以上です。


どんだけチェックするの!?と

思った方もいるのではないでしょうか...!笑





フリーランスになってから

仕事や収入が安定しないことを

日々実感していて。

(いい意味でも悪い意味でも)




だから毎回ベストを尽くそう!と思っていたら

いつの間にかこんなにたくさんのツールを

使うようになってしまいました。笑




みなさんも校正で使用しているツールがあったら

ぜひコメントで教えてくださいおねがい





それではまた看板持ち飛び出すハート