みなさんこんにちは!

かなママーです 👋

 

最近、皆さんも感じてません?

電気代の高騰…💦 

 

 

我が家では先月の請求、見た瞬間に目が飛び出そうになりました。

 

子どもたちの塾代も値上げ、食費も1.5倍になってるのに、これ以上は無理~!と思い立ち、本気の節電に挑戦してみました。

 

 

仕事と育児でヘロヘロの毎日、「できる時にできることを」精神で取り組んだ結果、なんと月の電気代が5,800円も削減できました!😲 

 

今日はそのズボラ流テクニックをシェアします!

 

 

 

▼まずは現状把握!我が家の電気事情 📊

  • 5人家族(夫・私・中2・小6・小3の子ども3人)
  • マンション3LDK
  • 月の平均電気代:約15,000円→今回9,200円に!

 

▼効果絶大!誰でもできる簡単テク 👍

 

1. コンセント抜きを習慣に 🔌

忙しい朝、「今日もコンセント抜き忘れた~」の日々でした。

 

でも、テレビ、パソコン、炊飯器の3つだけは必ず抜くようにしたら、これだけで約1,200円の節約に!

 

 

炊飯器は朝セットして出勤前に炊き上がるようにタイマーを使っていましたが、夜に炊いておにぎりにするスタイルに変えました。

 

朝の忙しさも少し軽減できて一石二鳥♪

 

 

 

2. 「家電の断捨離」で待機電力カット 🧹

使ってない家電がどれだけあるか調査したら驚愕!

 

リビングだけで待機電力を消費している家電が7つも💦

 

 

  使わない季節の家電はコンセントを抜くか、電源タップをOFFに。

 

これだけで約800円の節約になりました。

 

 

3. 洗濯はまとめて夜に一気に 👕

私のズボラ節電の柱!

 

洗濯機は夜22時以降の電気料金が安い時間帯に一気に回すようにしました。

 

昼間バラバラに回すより効率良し◎ 約700円の節約に!

 

 

 

▼ちょっと工夫が必要だけど効果大きいワザ ✨

 

4. エアコンの設定温度を見直し 🌡️

夏は28度、冬は20度を徹底。

 

最初は家族から不満の声もありましたが、扇風機や加湿器、着る物の工夫で乗り切りました。

 

これが一番効果大きく、約2,100円の節約!

 

 

5. 照明のLED化と間引き点灯 💡

リビングの照明を全部LEDに替え、さらに「全部つけない」ルールを家族に徹底。

 

必要なところだけ点灯で約1,000円の節約になりました。

 

 

 

▼実践してみて感じたこと 💭

正直、最初は「忙しいのにこんなことして数千円…」と思っていましたが、積み重ねると大きいですね!

 

浮いたお金で子どもたちとたこ焼きパーティーができました😋

 

 

何より、子どもたちが「電気代節約ゲーム」として楽しんでくれたのが嬉しかったです。

 

長男が「コンセント警察👮」になって、家族の節電意識が高まりました。

 

 

 

みなさんも無理なくできそうな節電テク、ぜひ試してみてください❣️

 

 「忙しいからムリ」と思っていた私でもできました!

 

 

節約は小さな積み重ねが大事ですね✨