おはようございます
いつもありがとうございます
昨日は夏休み終わり初の月曜日
おっくうだったり、
疲れたりしたと思います(笑)
STUDIO LINE (古河)のレッスンは中高生が多いので
自分が中高生だった頃 どうだったかを 思い出す事が多い…
中学時代の私は 水泳をやっていたので塩素で 金髪
シーズン中は朝練あり 授業中はオネム 夜練 と ハードでした。
当然 目立つので1年の時 先輩に呼び出されたりありましたね(笑)
1人で言えないの?
やるなら負けないよ~
なんて思ったりしながら
幼少時格闘技をやっていた父や兄がいて
兄に実験台にされていた私は 自然に技も覚えてしまって
生意気な子だったと思います。
ただ生意気だけど時間ないなりに
テストは何番以内に入る→高校は志望校へ
水泳は県記録を出す
という目標
をクリアー
挫折もありました
中学になると脂肪がつき始めて タイムが伸びない
好きな水泳が嫌いになったりしました
競技は 中学で辞めると決めていました
塾に行った事は1度もありません
教育の著名なプロの方のBlogを見させて貰ったら
勉強の必要性さえ しっかり教えれば
偏差値70以上なんて すぐだと…
さすがに偏差値70以上は私もとった事はありません
勉強もDANCEも どうしてこれが必要か DANCEの基礎は
どう繋がっていくのかが解るのが大事ですね
勉強は学校でやってない事が テストで出るのであれば 塾やゼミに行かなければ…
高校の授業は答え合わせ予習復習が当たり前の中ではついていけませんでした
勉強しなさい
と言われるのは嫌いでした
中学時代は目標の為にテスト前は勉強しました
目標があるから 疲れていても楽しかったのです
授業も興味のある内容の時は、バッチリ起きていたりして
生意気な子でした
試合遠征の共には いつも音楽がありました
好きな曲聴きながら リラックスと集中 イメージトレーニング 寝る前に必ずイメージトレーニングする
優勝する 記録を出す時の スタート台からタッチする時まで
そして。。。 やった~
という感情まで
これはまだ小5年、県西で2位ぐらいの時に
コーチに言われた事でした。
まず目標を聞かれて、県で優勝と答えました
今だったらDanceは世界に・・・
今は当たり前の様に教えられている
イメージトレーニングですが
あの当時で教えられて 小6で県で優勝は当たり前
という所まで いけたのは凄かったです
これも素晴らしい指導者との出逢いがあり、
家族の協力があってなし得た事
練習はがんばりました。夏休みなんて合宿・試合ばかり
高率の良い・内容の濃い練習と経験を積んだ・・・
だから結果が出るんです
信じ切って実行していけば可能性は
無限大なのです゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今日も笑顔溢れる素敵な1日をо(ж>▽<)y ☆
YU-KO