こんにちはニコニコ


いつもありがとうございますラブラブ



長野出張★1日目のセミナーレポ♪♪



白澤 卓二先生

加齢制御医学講座 教授



寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究

TV『世界一受けたい授業』『カラダのキモチ』

出演などされたり著書も沢山出版されてる先生デス★



世界一長生きされた

ジャンヌ・カルマンさん

122歳★フランス人☆ 女性



長生き元気の秘訣は?

というインタビュー

『健康な事・病気にならない事』 (笑)


→周りの方々が病気で先に亡くなられた



病気にならない事→予防医学



これから先の日本

医療費がかからないように予防医学が大事だという事
〈少子高齢化〉


日本は長寿の国といわれているが
実体は寝たきりではない 80歳以上の高齢者は少ない
医療が発達し、延命治療で 生かされて
いる方が 多いという事実
老老介護問題



アンチエイジングの実践

〈100歳で寝たきりじゃない方々が実践してた事〉

★食事

★運動

★生きがい



アルツハイマー病の要因の1つに肥満があると実証された。カロリーの取り過ぎはバカになります



〈食べ過ぎを防ぐコツ〉

①良く噛む[1口30回噛む]

噛む事で脳に刺激がいきます



②野菜や海藻から食べる→

食物繊維を先に取る事で排泄し易くなる

血糖値が上がらない



③食事時間を規則正しく


④1人前ずつ分ける


良く噛む事で食べ過ぎを防ぐことや消化吸収に良いという事は良く聞きますよね

噛むことで脳に刺激がいくんだって事を知り、

改めてしっかり噛まなきゃっ
と思いました( ´ ▽ ` )ノボケたくないし⤴︎






つづく☆★☆