かんべの里で木工✨✨


毎月2回通ってまして


今は今期の課題の平皿を作っております



村山創達先生にデモンストレーションで

見せてもらったもの作っているのですが



まぁー難しい❗








なんであんなに簡単にやれるのだろうと思うけど

努力と経験と技術が大事だなと感じる



木工はそれを教えてくれます

無理しちゃダメなところで頑張ると

失敗するし、焦って修正しようとすると

傷が広がるし



なんか生き方を教えてもらっているよう


とっても勉強になります







高校時代の友達に
高校振りに会いました✨



なんとなくSNSなどの情報で
キラキラしているのを見ていましたが



案の定
めっちゃ輝いてました✨





自分のやりたいことがハッキリしていて
迷いの無い目は


とても澄んでいて
自信が満ち満ちており


心地好いものがありました




どこにいても

自身の目が曇ってしまっていては

自分が何者であり

何処にいるのか分からなくなります


雲の上を飛んでいては
いくら経っても見えないもの


いっそ行き先の決まった飛行機に乗ってしまい
雲の下を見てみるというのも良いかと思います


誰かの予定に相乗りするのもなお良いでしょう


あなたの想像したことの無い
見たことの無い世界が待っていることでしょう✨


Good luck




久し振りに帰郷して
親にも会えて大満足✨

帰ったらいつもご飯を作ってくれます

幸せだな~✨

母の料理で育った僕は
母の料理を食べるといつも思い出すことがあります



幼い頃サッカーをしていたのですが
お弁当をよく作ってもらっていました


その時当たり前のように
食べていました

ただ周りを見ると

たまにコンビニ弁当を食べている友達を
目にしていました


それを見ると無性に悲しくなりました


何故かというと母の温かみを
感じることができないからです


お弁当は僕にとって
食物を食べるだけでなく
愛情を接種する機会になっていたのです


だから普段から料理することを心掛けています
料理をする余裕がなくても

少しでも手を加えるということにしています


手を加えなければ
食事は単なる流れ作業になってしまいます


食物育てるとき収穫するときに
儀式的なことを行ったりしますよね


それを頂くときに
頂いている命の存在、作ってくれている人の存在
食べることができる存在がいることで成り立っています

だから
作業ではなく
感謝とご縁と喜びを感じる時間にしてほしい

そう思います