僕が、過去に知り合ってきた一流のアスリートの方々は
本当に人格に優れてる選手ばかりです。
人格に優れてるから、皆に応援されますし。
何か困ったことがあるときに、助けてもらえると思います。
たまに変わった方もいますが、やはり突き抜けてない選手だと思います。
学生時代の時、全中やインハイの優勝インタビューとか聞いてても
一流の選手のコメントは
同じぐらいの年齢とは思えない...
と思えるほど。
挨拶がしっかりできるとか、話し方とか、性格とかも含めて。
僕が、ジュニアの大会に出させてもらうと感じるのは
やっぱり出来る子は、競技力もありますね。
もちろん決めつけるわけではないですし、
挨拶しろ!とか僕はそんなタイプでもないです。
ふとした時に、
素晴らしいな。と感じるわけです。
そんな話を今日は一つしたいと思います。
ジュニアの大会に出ると、倍ぐらいの年齢でかつコーチでもある僕に
学生の子たちは挨拶してくれたり、話に混ぜてくれたりとか
本当、いい子達ばっかりです。
いつも一緒に泳いでるので、気持ちは同じぐらいの年齢なんですが
たまに自分の年齢忘れるんです笑
プログラムみると、あ。年齢が倍ぐらいあるなと思い出させられるんです。
先日のレースは本当に、県内の速い子たちばかりです楽しいレースでした。
全中上位、インハイ選手、インカレチャンピオン、選手権突破選手etc
埼玉県は、背泳ぎ選手がたくさん出る都道府県なので
試合数が少ない今の世の中では、一気に集まって
かなりハイレベルなレースになるわけです。
一月のレースは、みんな合わせて来てませんし
泳ぎこんでいて疲れが溜まっている選手の方が多いので
ベストコンディションじゃないタイムで競っていくわけですが😅
ライバルや目標があるってことは本当に良いことです。
大学生の子達には、わざわざレース見に来てくれたりとか
レース前後に色々話したりとかして、刺激をもらいました。
インカレチャンピオンは、僕よりももちろん速い選手で
選手権の決勝にも残って活躍する文句なしの一流水泳選手です。
僕から見ても、雲の上の存在。
短水路ではベストタイムが同じぐらいなので争うチャンスをもらえるわけですが
今回は、僕が100.200mともに、どうにか逃げ切ることができました。
僕からすると、彼と泳げるだけで良い経験なんです。
なのに、彼はレース後には
埼玉県のレースで、追うレースができるとは思いませんでした。
本当に刺激になりました。ありがとうございます。
と言ってくれました。
何だか、レースに勝って勝負に負けたような気持ち笑
本当に人ができてます。
レース後にラストスパートをかけてきて、追い越された感じです。
本当、それくらい人柄が優れてる子たちが多いと思います。
僕も、彼らを見習って謙虚な姿勢を忘れないように努めたいと思います!
【レッスン情報】
①個人レッスン 〜受付中〜
②ジュニア グループレッスン〜受付中〜
③選手・選手育成クラス 〜受付中〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>
whale.swimming.academy@gmail.com