コロナ対策をより一層していく時代になっていくと思いますが
これからの試合の常識化されそうな点?
シェアしていこうと思います!
①曇り止め持参 必須!!
「マスクは、ギリギリまでしてください。」
となると思います。
そのギリギリは、さらにギリギリまで。
マスクをしてる段階で、
ゴーグル、シリコンセッティングすると、ゴーグルがめちゃくちゃ曇ります😅
試合の時には、曇り止めは必須だと思います。
普段はやらないって方も、試合の時には準備しておいて損がないと思いますね。
曇り止めでおすすめなのは、これ!
臭いけど、効果大!!
匂わないとか、やりやすいやつとかありますけど
一番、曇らないやつがおすすめです。
そこも含めて...
②レース前用マスク、会場用マスクを考えておくべき
会場用は、長時間つけてたりしますので、楽なやつですね。
レース前用は、ゴーグル版のほうがよいとおもいます。
こゆやつです。
これじゃないと、シリコン被ったらマスク外せなくなりますから😅
③換気で会場は寒い...
換気してて、この時期はかなり寒いと思っていた方が良いです。
なので、ベンチコート、ホッカイロ、暖かい飲み物、厚手の靴下、バスタオル、足掛け、室内用シューズetc
寒さ対策は必須だと思います。
④レース前の入場時間規制
直前に入って、すぐに帰ってくださいと言われてくるはずです。
僕の場合、普段は3時間前に入りたいんですけど
90分前と、言われてくると思います。
その中で、結果を出していかないといけないので想定しておくべきかなと。
練習の時から、アップ時間も少なくしたりとか。
常に結果を出せる状態を作っておくべきです。
⑤レジャーシート、ヨガマット
こちらは今後必須だと思います。
チーム別のシートを禁止されて、個人で持ってきてください。
と言われることの方が多いはずです。
特に何試合かやって分かりましたが..,
ヨガマット最強です。
持っていくの大変ですが、分厚いやつが絶対にいいです。
1cmぐらいの厚さがあるやつ。
じゃないと、待機時間に体が痛くなります😅
僕の場合、お尻が痛くなってしまう...
↓こゆやつです。
⑥種目制限、試合制限
今後、状況が悪くなっていくことがあれば
試合数も制限されるでしょうし
出れても、多分1種目になっていくでしょうね。
これって種目を決めていく必要があるかもしれません
⑦観戦はYouTube
YouTubeアプリは、家のテレビやタブレットに入れておしましょう!
きっと、あと1年ぐらいはそうなるはずです😅
まとめ
こんなところでしょうか。
少ない大会で、少ないチャンスの中で結果を出していくことになります。
結果を出す準備は怠らないようにしましょう。
試合のために練習しているはずです。
試合の時にも、やれることは最大限にやっていきましょう!
また気が付いたことがあれば、シェアします!!
【レッスン情報】
①個人レッスン 〜受付中〜
②ジュニア グループレッスン〜受付中〜
③選手・選手育成クラス 〜受付中〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>
whale.swimming.academy@gmail.com