プールについての情報を書いておきます。


ジャパンマスターズで使う会場なので、要チェックです!


施設は2017年4月設立なので、まだ2歳です!




◯駅からのルート


金沢駅からは、10〜15分程度。雪が降ると倍はかかる模様。


バスで200円、タクシーで乗り合わせて1600円程度


タクシーは駅前はかなり並ぶので、配車をお願いしたほうがいい。


バスは本数が本当にないです。


行きは30分〜60分に1本。帰りは60分に1本。


大体のチームがタクシーを行き帰りでよんでました。


雨や雪に濡れない入り口のところまでタクシーで行けます。


最寄りの東金沢駅からは、徒歩15分程度。


歩けるけど、問題はそこから電車も30分に1本でした...



記念に全部のやり方でやりました笑



◯金沢プール 設備


ロッカーは2箇所でサブ側と、メイン側


サブプールに、レッジとバックプレート付きの25mプール



メインはこちら



タッチ板が両面ついてます。


電光掲示板には、25mの速報まで掲示されます。


水深はレース側が2m


半分に分けた多目的プールと言われた横にされた25mの方が1.3m


メインでは、あと何回ターンがあるか。という


カウンター付き


400mや1500mに出た生徒から聞いたら



周回を数えるストレスから解放されて


かなり便利だそうです。


↓表示されてたようですが、バックなので気がつかず笑



みて分かる通り、水もすごいきれいです。


水温が28 ぐらい?だからそこも泳ぎやすい。


タイムが出る「高速プール」で間違いまりません。


ロッカー、召集、トイレなどなど


広いし綺麗なので全く文句のつけようがありません。


◯待機場所


2階は割と高くて、階段がきついですが、広くて良い。


ウッドデッキは、ちょっと暑い...ただ辰巳よりも全然きれいで、広いです。


観客席とのルートが塞がれてて、そこが面倒でした。



◯トイレが遠い件


待機場所から、すごい遠いです。


毎回行くのが、すごい面倒で...そこは許せるところですけどね笑


◯写真撮影に厳しい


大会案内などの係の人が、撮影についてかなり厳しく回ってました。


人が映るものについては、石川県の水連様は厳格に考えているようです。


なので、今回のレース動画は載せられません。


限定公開で載せますね。



◯食事について


売店とかはなかった気がします。


近くのコンビニ、と言ってもかなり歩きます。


かなり...笑


なので、絶対に買って行った方がいいです。


絶対に笑



そんな感じです。



質問があれば、何か書いておいてください🙇‍♂️


<レッスン情報>

 

メールにて相談ください。

 

 

①個人レッスン 〜受付中〜

 ※時間要相談、女性スタッフも在籍

 

②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜

 ※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて

 

③選手・選手育成クラス 〜受付停止〜

 

④選手 選抜クラス 〜受付中〜

・年長までの園児さんを新規で受付ます。

・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて

 

<問い合わせ先>  

whale.swimming.academy@gmail.com