おはようございます。
11月になりましたね。
私の誕生日が1日ということで、たくさんの方に祝ってもらいました。
ありがとうございました。
水泳を通して、出会えた縁を大切に、これからも邁進していきたいと思います。
さて。本題。
上達する一番の方法。
ネタバレをしますと。
『競技を楽しんでますか?』
という話です。
最近は、楽しめない。嫌なことがあった。伸び悩んでる。
との相談を受けます。
きつーい練習するのも大切です。伸びない時期もあります。楽しめない時期もあります。
コーチとしては、常にハードワークを求めます。
その中でいかに楽しめるか。を考えているはずです。
そうじゃない場合もありますが,,,
その中でも、本人自身が気持ちをどう持つか。
例えば、ディズニーランドに行ったとします。
嫌なことがあってから、いくとさすがに魔法がかからず、楽しめないんじゃないかなと思います。
男子とかで、「楽しくねーし!」という気持ちで最初から望むときっとディズニーでも楽しめない。
要は、そこに乗っかるってことも大切なことだと思います。
やる気になれば、つらーい持久走の体育も楽しいかもしれない。
とりあえず、乗っかってみましょうよ。
楽しくないことでも、やる気を出してやってみたら案外良かったりしますよ。
伸び悩んでる人。今、練習が嫌になってる方。
『水泳を楽しんでますか?』
もともとは好きでやっていたはずです。
何かがきっかけでそれを思い出せると、抜け出すヒントがあるかもしれません。
ハードワークすぎて、楽しめないようなら、自分が楽しめる範囲で頑張れば良いじゃないですか。
1週間のうち、ハードワークできる日が勝ち越せれば良いです。頑張れない日は誰でもあります。
自分のペースで頑張ろう。他の人は気にしない。
他の人よりも、好きな水泳を楽しもう!
コーチの方や親御さんは、少しでも楽しめる環境にしてあげてください。
少なくとも、マスターズでも結果を出しているおじさん達は
水泳が大好きで、すごい楽しんでます笑
毎日、ラインがピコピコきて、要もまぁ毎日水泳の話ができるものだな。笑
と常々思ってます。僕も率先して話してますけど。照
※しょうもない話もたくさんしてます笑
漫画べしゃり暮らしでも、同じことを言ってます。
大会で勝つのは、一番水泳を楽しんだ人なのかもしれません。
あとは、努力することなのでしょうね。
<レッスン情報>
メールにて相談ください。
①個人レッスン 〜受付中〜
※時間要相談、女性スタッフも在籍
②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜
※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて
③選手・選手育成クラス 〜受付停止〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>
whale.swimming.academy@gmail.com
お悩み、ご要望を以下の項目を下に、ご相談ください。