大会前ってことで、試合前の決め事があるのか。
ということについて書きます。
試合前の決め事、ルーティン
っていうとこの人たちを思い出します。
決まった作業を行う、ルーティンを決めておく。
それにより、短時間で一気に集中できる。
集中できることで、良いパフォーマンスを維持する。
というわけです。
イチローに関しては、ルーティンが多すぎて
一般人には理解できないレベルじゃないですかね。
前田健太さんは、登板する日は、
朝ごはんから決まってるそうです。
本当に集中できてパフォーマンスが上がるのかどうかはわかりません。
ただ、ストレスは確実にかからないので、その意味では集中できるのかもしれません。
ほとんどのルーティンっていうのは、気持ちの問題で
ゲンを担ぐようなものだと思ってます。
前日にカツを食べる。みたいなものかなと。
内臓が疲れて、僕なら翌日のパフォーマンスは下がると思いますけど
それが良いという人には良いのかもしれません。
じゃあ、それを僕自身が決めているのか。
というところです。
決めた方がいいのかなって考えたことももちろんあります。
ただ、ルーティンができない場合がある。
ということに気がつきました。
努力すればできることもありますが
じゃあそこまでしてやる必要があるのか。
実際にやらない場合でも、結果が出る場合があったりして
ばからしくなってしまう性格で
実は、何もありません。
保護者の方やコーチの方々は、
選手のために希望があれば出来るだけ沿うようにやってあげるべきだと思いますが
ルーティンをこだわれ!!
っていう必要もないかなって思っております。
遠征や海外の試合に行けば、やれるルーティンも減ります。
僕はそんなこと気にしないっていう
石井一久さんに似てるって言われるからじゃないですけど
※一久さんは、全く気にしないそうです。
競技には神経質であり、
他のことについては少し図太いぐらいの方がいいかなと思います。
今やってることといえば、レース前に拍手をして
短時間で集中するスイッチを押すイメージをしています。
やらない時もあるし、やる時もある笑
他は、普段の練習の成果だと思ってます。
なので、結論としては気にしてません。
※性格の問題なので、気にする人も否定しません。
マスターズで地方に行くと、
前日は焼肉で、当日の朝はマックだったりしますからね笑
ということで、明日の辰巳杯も楽しんできます。
まずは朝の場所取りレース。
1レース目に、ドン勝つしたいと思います。
辰巳杯出られる方、よろしくお願いします!
<レッスン情報>
メールにて相談ください。
①個人レッスン 〜受付中〜
※時間要相談、女性スタッフも在籍
②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜
※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて
③選手・選手育成クラス 〜受付停止〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>
whale.swimming.academy@gmail.com
お悩み、ご要望を以下の項目を下に、ご相談ください。
①名前②性別③年齢④ご連絡先⑤レッスン希望内容⑥ベストタイム⑦希望日時⑧その他のご相談内容